2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

カテゴリー「クリエイター」の63件の記事

2010年3月12日 (金)

良い作品とは何か?

昨日ニヤニヤしていた答えも少し入れつつ書いてみます。

ここで言う作品とは、アニメやドラマで使われる脚本等の事です。

僕は、脚本を書きたいのですが、当然良い作品を作りたい!

さて、では良い作品」とは、何なのでしょう?

アニメであれば良い動きのアニメーション?作画?声優さん達の演技?素晴しい音楽?演出?設定?構成?脚本?その他?

考えた結果これだっ!」と、言う答えは出ませんでした

自分が「良い作品だっ!」と、感じたときを思い出す

それは感動出来るのか?」が、一番重要に思えるのです

では「感動とは、何なのでしょう?

美しいものやすばらしいことに接して強い印象を受け、心を奪われること (大辞林 第二版 より)」

「美しいもの」は、直ぐに判りますが、

すばらしいことに接して強い印象を受け、心を奪われることとはなに?

強い印象」は、作品を見て「凄く悲しい印象楽しい印象」の事だと思いますが、

心を奪われることとは?

強い印象を受け「悲しい印象であれば泣く」「面白ければ笑う」事だと思うのです。

さらに追求して「喜んだり悲しんだりする事が「感情」である事に気が付く

その「感情」は、何があれば味わう事が出来るのか?

それは感性」だと思うのです。

感性は感じる力悲しいを感じる楽しいを感じる

では、その感性 (感じる力)」を高める為にはどうすれば良いのでしょうか?



まずは、自分の感性を育てようと思ったのですが、

その答えは簡単でした、それは素直に自分が感じる事」です。

悲しい作品であれば、泣けば良い楽しい作品であれば、笑ったり楽しめば良い萌える作品であれば、素直に萌えれば良い

感じろっ!
もっと感じるのだっ! (≧m≦)

ふと、自分のブログを見てみる…(。・w・。 )

いっ、いかん!俺、感じまくってるじゃんwww (〃_ 〃)ゞ 既に、感性は育っているようです。 (爆

で、僕の感性を最大限に発揮できるのが、ツンデレだったりするのですが、

ツンデレと感性との繋がりを発見したのです。  (//∇//)

で、その繋がりとは……

次の機会に (^-^ゞ

なにもったいぶってんのよバカ、早く教えなさいよね!

纏めるのが大変でして (;;;´Д`)ゝ

2010年3月 5日 (金)

ツイッターで歌詞つぶやくと利用料!?

「ツイッターで歌詞つぶやくと利用料」 JASRACの説明にネットが騒然
ttp://www.j-cast.com/2010/03/02061334.html?ly=cm&p=1

もうね、呆れて言葉も出ないよ ┐(´-`)┌

歌詞って、言葉だよね?

言葉って、日本語であり、伝達手段だよね?

「GO MY WAY」を直訳すると「行け私の道」「行け私のやり方」等

これも、そのうち歌詞とか言い出すんだろうな……┐(´-`)┌

歌詞 = 利用料を取る」と言うのなら、日本語や言葉を作った人たちに利用料を払ってくれYO!

どんだけ、矢苦挫なんだYO!

2010年3月 1日 (月)

意味わかんね( ̄Д ̄;;

東京都「顔や声18歳以上に見えない二次元キャラを『非実在青少年』と定義して規制する」
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429873.html

声もって??\(;゚∇゚)/

誰がどのような基準で判断するのか、教えてくれ



アニメ&ゲーム業界が、ますます厳しくなってしまうではないかっ!

クリエイターもオタクも生きていけなくなるかも…|||o...rz

2010年2月16日 (火)

ビデオが…

大変な事になってた ( ̄Д ̄;;

1月末から勉強していたので、しばらくビデオ観ていなかったのですが、未視聴番組の山

やっと2月8日分まで観終わったけど、まだ8日分遅れが (^-^;

本当はビデオ観ている暇はないのだけど、結構ヒントや参考になったりするのよね。 (悪いと思われる参考としても)

アニメよりも、ビジネス系の番組等でヒントを貰う事が多いかも…

最近のアニメ…なんだか「作品というよりも「単にアニメを作った」と言う感じがする

アニメーション制作ソフト機材良くなり基本レベルは高いように見えるものの

脚本演出とか…単に萌え要素的なカットを入れればイイ的な感じがして

感動とか伝えたい事がいまいち解らない (;;;´Д`)

新人声優さん方にも育って欲しいと思っているので応援しているのですが、台本を読んでいるだけ…に聞こえてしまってがんばれ!!

全体的に「熱意・愛・魂パワーを感じれないのが多いような気がするのは、アニメを作品として大切に扱ってくれていないような気がする…なんか「商品扱いっぽい

最終的には「作品」も「商品」になるとは思うのだけど、「大切さ」を感じれない作品が多いのは悲しいな…

観ている人に作品を愛して欲しいなら、制作する側も愛してよ…と

料理に必要なものも愛情!

制作費やスケジュール的都合も解るけど

2010年1月29日 (金)

学ぶ楽しさと、続ける楽しみを…

さて、昨晩から「字の練習、他」をやってみました。 Lv.9

取りあえず読んでみる事約30分書いてみる事30分

ペンを握る事自体あまり好きではないので、その30分は苦痛でした…

ふと自分で書いた字を見てみる

アレ?これ俺の字だっけ? (゚ー゚;

わずか1時間で字が変ったのでワロタ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

以前より全然良くなってるジャンwww

たった1時間でコレなのか? (゚ー゚)

なんか楽しくなってきたじゃないか!
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

M01
気を良くしたらしく、今日書きやすそうなシャーペン消しゴムを買ってきたw

昨晩使っていたのは、製図用シャーペンでちょいと字を書くには使い辛かったので

奥の消しゴムは「消しクズが出にくいタイプ」の物ですが、実は逆にクズが良くでる

細かい消しクズは出にくく、練り消し状に纏まってくれるのは良いけど、減りが異常に早い ( ̄Д ̄;; 練り消し作成用にはイイかも (ぉ

M02
これから学ぶ事が多いので、カレンダーに書いてみようと思った

けど、書くとこ無いじゃん ( ̄◆ ̄;)

地味だけど日程を書きやすそうなカレンダーでも買ってくるかな?

っと思ったけど、ちょいマテよ…

毎日学ぶ事書いても、全部同じ日程になるのでは?

それじゃ書く意味ないじゃんwww

予定を書くのではなく

M03
自分が行った事を書く (貼る)」事にした

書けないカレンダーなら、貼ってしまえばイイじゃん!( ̄ー ̄)ニヤリ

ジャンル毎に、付箋紙に記載 (行った事&量) して貼り付け

28日は「ドラム練習、字の練習、設定決め、展開、情報採集5枚の付箋紙貼り

29日は「今から行うところ」です (^-^; ちと仕事が忙しかった

何かを行う度に貼ると言う行為は、まさに「夏休みのラジオ体操に参加したらスタンプを押してもらえる的な嬉しさと、

自分で付箋紙を貼ると言う行為が「昨日よりも 0.01% でも可能性が近づいたんだぞっ!」と少し嬉しかったりする。

パソコンで管理しようかと思っていたのですが、リアルに付箋紙を貼る方が実感しやすいかも

カレンダー上側に貼ったのが「行った事」に対して、下側は「行う事 (予定)」です。

月末には月末処理的に「行った事の纏め」や、原稿を送る日とか決めてみる…

M04
日程を書くには辛いカレンダーですが、これからもっと付箋紙を貼りまくって、イラスト埋め尽くしてみよう! (゚▽゚*)

って、ナギお嬢様が見えなくなってしまうではないかっ! (ノ_≦。)

おい、同じカレンダーが2冊残っているぞっ!

でした (^^ゞ

2010年1月28日 (木)

さて、お勉強の準備だ~ぁ!(゚∀゚ )

勉強する為のスペース確保…とゆー訳で

片付け出したのだが、う~ん、余計な所まで片付けしそうなので、時間が勿体無い ( ̄Д ̄;;

取りあえず場所の確保だけ…

B01
ナフコで「折りたたみコンテナ」を買ってくる 700円程度

B02
組み立てるとこんな感じ

とりあえずこの中に、ガンガン詰め込めて何個も重ねて場所確保

ちなみに2個購入

後日、整理してこの箱が不要になっても、折りたたんでおけば邪魔になりにくい

ダンボールは通気が悪いし、湿気るし、汚れるし、虫が近寄りやすいので (^^; ゴキちゃんダンボール大好きらしい

B03
で、一緒に文具も購入 ( ̄ー ̄)ニヤリ

部屋も片付いて、風呂にも入ってスッキリした所で

B04
早速、勉強と行きますか! ( ^ω^ )

…と、その前に

勉強もだけど、字の練習ってちょいと地味なので、長続きするか心配だったので

これから自分に暗示をかけます

字の練習は楽しい、字の練習は面白い、字の練習は役に立つ

ブログには書いてないけど、ドラムの練習は最低でもイメトレは毎日している

なぜ毎日続くのか?…ソレは楽しいから ヽ(´▽`)/

映画を作る為にもがんばるのだ! (≧m≦)

せめて、最初は同人誌かラノベくらいにした方が良いんじゃね?

最初からそんなヌルイ考えでは、同人誌すら出来ないだろうし「ラノベくらいなので」と手を抜く

映画作る勢いだったら、ラノベは出来そうな気がする

それに、無理くらいの目標が大きい方が「ヤル気が出る!」のだ ( ̄ー+ ̄)

文章の可能性

僕がブログを書いている主な理由は、脚本:物語を書きたいがあるからなのですが、

文章には無限の可能性を秘めている

と思っている訳ですが、

どうすれば自分のイメージをもっと伝える事が出来るのか?

考えてみました。

上手な表現方法、キレイな文章だけが文章の可能性とは思っていない

書体にもパワーを秘めていると思う

01
明朝体、ゴシック体、POP体、毛筆体、丸文字…

ホームページ製作や、マニュアル製作でも、元々僕は書体には拘る方なので

F02
普通の人よりは、多めにフォントが入っている (^^;;; 1118

上図"強力"見て欲しい

どの書体が「より一層 "強力" な文字」に見えるでしょうか?

人それぞれかもしれませんが、"強力" という文字は、やはり力強い書体がより一層力強く見えませんか?

脚本:物語」を書く上で、より一層文章の表現力を高めようとすると、書体の力も必要である…と思った訳です。

小説等の文字が多いパソコン字体で印刷された物を「活字」と呼ぶようですが、

パソコンの書体が活きた字」なのだろうか

普通の書体で "力強く" と書くよりも、書体に拘った "力強く" で書いた方が「より一層イメージが伝わる」と思う

さらに書体に追求していくと手書き

これこそ、最強のイメージ伝達手段とも思える

・字が下手だと…雑そうな人だな…
・キレイで丁寧な字だと…キレイで丁寧な人かな?

そんな印象を感じた事があるのは、僕だけではないと思います。

マンガの台詞は「活字」が多いと思いますが、インパクトを出したい時の「爆発音や、悲鳴」等は、手書き"ドーーーーン""ちゅど~~ん" by 高橋留美子

が使われていますね。

自分の想いを伝えるには、手書き (自分フォント) が最強なのかもしれません

そして、一字一字丁寧に書くだけでなく、一字一字魂を込めて」書くと、より想いが伝わりそうですよね (゚∀゚ )



で、僕が何を考えているのかと言うと

正直に言うと「大爆笑」されると思う (^^;;;

去年の自分が聞いても、ハラワタちぎれるくらい自分も笑うと思うwww

本当は素直にココに書いて
大爆笑されて欲しいのが本音

大爆笑されれば、
される程、ヤル気出るので ( ̄ー ̄)ニヤリ

このやろ~見てろよ!絶対やってやる~~~~!! (≧m≦)

ってね。

そういう訳で「話したくて、話したくてしょうがない! (*≧m≦*)」



簡単に?遠まわしに?お教えする事は出来ます。

脚本:物語」を書いて、出版社に送って映画を作ってやろうじゃないかっ! (゚▽゚*)

的な事を考えていますwww

それで、いくら脚本が素晴しくても、印刷された文字では誠意が伝わらない

そしてそれを審査してくれる人も、活字に見慣れているだろうし…

やはり手書きで行くしかない!! (゚∀゚ )



って、自分は字が超下手だった |||o...rz イキナリ問題発生

なんで俺ってば字が下手なんだYO! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

物語以前の問題じゃん (;ω;)

恐らく原因はパソコン

幼い頃からパソコン使っていたので「キレイな字?」…そんなのパソコンで印刷すればイイじゃん!

そんな考えしか無かったのです。

諦めるの?



原稿を送って、人生掛けてみるので諦めません!

生まれてきて一度も、字の練習をしようなんて思った事はありませんが、今から字の練習をします。

絶対します!、密林地帯より「字の練習の本」は届いています。

自分でも無謀とも思える事を考えていますが「考えなければ可能性はゼロ」、「考えれば可能性はある」、「考えるだけでなく行動すればもっとある!」、「行動するにあたり努力すればもっとある!!」、「努力するだけでなく研究もするばもっともっとある!!!

そして、自分がその作家になれる自信がある! ( ̄ー ̄)ニヤリ

さぁ~って、勉強しまくるぞ~! ヽ(*≧ε≦*)φ

「字の練習、物語の進め方、設定、研究」勉強は山のようにある ( ̄Д ̄;;

だが、諦めない! (`・∞・´) 死ぬ気でヤルんだ!

って、とても勉強どころの部屋ではないな~ぁ (@Д@; まずは片付けか…

2010年1月26日 (火)

ブログを書いている理由

(出来ればブログを書いていない人達に見て欲しいな)

ブログは日記?

そうでもありそうでは無いと思っている

アナログ日記の場合は「自分ひとりの思い出や出来事」、交換日記は「相手と一対一」くらい

毎日アナログ日記を書いたとしても、僕の場合は見ないタイプ (^^; 過去には拘らない

交換日記のメリットは、親しい人とのコミュニケーションだと思うので「文章言い回しや勘違い電話直接会って誤解を解く事は出来る」と思う

でも、ブログの場合は「全然知らない他人に読まれる」と言う所が難しい所であり、魅力だと思っている。

逆に「自分ひとりだけのアナログ日記」にもメリットがあり、どんな事を書いても自由!やヴぁい事書いちゃっても自分しか見ないのだからw

でも、ブログの場合は少々違う「発言に責任を持たなければならない」ので、あまり変な事は書けませんし、当然嘘なんて書けません

まぁ僕の場合、わざわざ嘘を書く程趣味が無い訳でも、暇でもないですけどね (^^; でも勘違いは誰でもあると言う事で

さて、本題のなぜブログを始めたのか?に行きましょう

簡単に一言無限の可能性がある」と思っている

ブログを始めた理由:その1

一番の僕のブログを始めたきっかけは「脚本:物語を書きたい」が基本になっている

遠まわしせんで、素直に物語書けYO!

って、話なのですが、絵は好きなイラストから描いて練習始められる、作曲は好きなジャンルの曲や、好きな曲のアレンジからでも練習始められる

では、脚本って何から始めるのだろう!?

勿論、同人誌等の二次創作 (好きなアニメからの独自展開) も出来るのですが、僕の場合はオリジナルを作りたかったりする

取り合えずは二次創作からでも良いんじゃね?

とも思えるのですが、僕は絵を描くのはあまり得意では無いし、既に作品の設定がある分、簡単そうにも見える

設定を完全に無視した二次創作も、ソレはソレでアリかな?…とも思いますが、やはり原作のイメージを壊したくないのですよね (;_;

だってさ「人がせっかく作った料理 (作品) に、そんなに醤油かけて」…失礼だよね?

料理好きな人には判って貰えると思うけど (^^; ←わりと料理好き

さてさて、話がズレかけていますが

いざ物語を書こうと思っても難しい

人物、世界観、ジャンル、展開、テーマ」他にも沢山あると思いますが…

物語を書き始める以前設定を決めなくてはならない

アレレ?物語を書く練習をしたいのに、設定を決める作業が

イキナリ問題発生です

テキトーに設定を決める事も出来そうですが、その設定がテキトーだと「物語の展開にも影響する」ので、テキトーには決めれません

そうなると、設定段階でシッカリした状態でないと、良い展開に期待出来ない

う~ん…諦めるの?

物語以前に、ブログでも書いてみるかな?

設定は日常

ブログを始めた理由:その2

ある人へのメッセージ&社会貢献?

検索エンジンを使い、情報を得るのは基本的には無料 (^^; ISP 料金はあるけどね

でもさ、無料で見るのって申し訳ないとも思ったので、自分が情報を得た分情報を発信しても普通だよね

役に立つ、立たない」は別として、少なくとも情報を発信している分、情報を得てもバチは当たらない (Fair) だよね

ブログを始めた理由:その3

テキストで物事を伝えるのはかなり難しいが、無限の可能性

パソコン教室で講師をしていた頃「言葉とジェスチャー」を使っても全員に伝える事が難しい事は経験しました

ソフト会社取扱説明書を「 (画像)」を使っても伝える事も難しい

電話関連開発で「 (音声)」を使っても難しい

でも「文書 (テキスト)」だけで物事を伝えるのはもっと難しいと思うのです。

動画の場合は「映像と音声」で伝わりやすいと思う

音声は「発声で感情」を伝える事は出来ると思う (悲しい、怒っている等)

の場合は「表情、雰囲気」等イメージを伝えれると思う

では「文字は?

手紙もそうですが、文字だけで気持ちや感情を伝えるのってすごく難しいと思うんですよね。

仮に「好きだ」「怒っています」「嫌いです」と書いても、どれくらい本気なのか判らない

音声は感情を入れれるし、絵だったら表情で伝えられる、動画ならより一層

文書 (テキスト)」が一番情報量が少ない気がするのですが無限にも思えるのです。

どんなに絵が上手いベテランの画家が描いた美しいお花畑」でも、見る人の好みによる

でも、文章で一言凄く美しいお花畑があります」と書いただけで、自分の理想なお花畑を想像出来ると思うのです。

相手に想像してもらう事で自由な表現をしてもらう事が出来る反面自分が思っているイメージとうりに伝える事が難しいですよね。

難しいからこそ、やってみたくなるのが、僕の性質でして (^^ゞ

物事をテキストで伝える…とりあえずは身近なブログから…」そんな訳です。

ブログを始めて1年と8ヶ月、今回で833記事目

毎日のように書いて、長続きしているのは「複数の理由」があったからだと思います。

ちょいと拘り

ただ単にブログを書くのも面白くなかったので、文字に色を付けている所 (いつもの青色) の箇所だけ読んでも、大まか内容が判るように「忙しい人にも対応」しているつもりです。

そして、仮に物語を書くとして、その青文字の箇所が重要部分であり、黒の部分が多いのは僕の文章能力が無いのが原因だと思っています。

後、テキストの表現方法として色だけでなく大きさも (大きい文字だけ読んでも、伝えようとする事がより高速に判る?)
気を使ってくれない出版社よりマシかな? (^^;;;

顔文字はテキスト…と言うより絵だと思っている (イメージが伝わりやすい分逃げてるのかも)

どうせ書くなら、ちょっと面白く!もね (^^;;;



ブログ初めて良かったな!と思う事

コメントして頂けるのも嬉しいですし、ログで「こういう情報を求められているんだ」と把握も出来ますし、レビュー系サイト自分のブログ URL が記載されていたりすると嬉しいですね

タイピングも早くなりましたし、頭の中で思っている事の文章化も早くなりました。

お陰で、パソコンでの仕事がサクッと終えたりもして、色々とお得のようです。

最近、ちょっとした物語を書く必要性に迫られたので、ブログを始める前よりも「面白く、楽しく書ける自信が少しある」のも嬉しかったりします。

2010年1月16日 (土)

お正月番組とか…新番組とか

最近ビデオほったらかしにしてたら、未視聴番組が大変な事になってた (@Д@; アニメ以外も…

鷹の爪カウントダウン」は、お正月スペシャルで6時間くらいあるし…面白いとは思うけど、6時間一気に観るのは辛かったので、数回に分けて観終えました。

CMや雑談とか多かったので、実際には6時間無いのですけどね (^^;

別の意味で面白いな~ぁ…と思うのは Flash アニメである事
人によっては「Flash アニメなので邪道」と思う人もいるかもしれませんが、注目する点は、殆ど原作者一人で声まで作業している所でしょうか?

少ない人数で番組として創り上げる!

まぁ確かに「Flash なので アニメじゃない!」と言う気持ちも判らなくもないのですが、現在のテレビアニメ殆どが、アニメーションツールを使って制作されているのですが、同じツールを使うと、画面効果 (VFX) 似通っていたり「あぁ…あのツールだな」とか、なんか判ってしまう

同じアニメーションツールを使ってアニメするのと、
別のツール (Flash) を使ってアニメするのとは、出来る事も違うかもしれないけど「よし! Flash でやってやろう!」と言うチャレンジ精神 (クリエイター魂?)

新しさはあるよね? (゚ー゚)



最近の新アニメ番組を観ていたのですが、あまり聞きなれないアニメ会社のアニメ…制作ツールとしては、有名なソフトを使っているだけに、それが表に出すぎているような気がする

便利なアニメーションツールがあるのは、経験の少ないアニメ会社でも簡単に、そして低予算で実現出来る点は良いと思うけど、ソレばかり (ツールの力) に頼るのもオリジナルっぽさを感じにくいよね。

でも、新しいアニメ会社や、新人声優さん達の「5年後、10年後」の明るい未来に期待もしたいです。



こばと。13話「…天使と守り人。」

(ちょいネタバレ注意)
後半はちょっと考えさせられるものがありました。

邪魔だから樹木を切る
実はウチのマンションの木も撤去されたんですよね。昨年末

夏になるとセミがとまり「ワシャワシャ♪」鳴いてうるさいと思った事もあるけど、7年も土の中に居て、1週間くらいしか生きられないなら「思う存分に鳴くが良い!」と別に気にしていなかった…でも、今年の夏はそのセミの声も聴けないのだろうなぁ…(´;ω;`)ウウ・・・

存在していたものが無くなるのは、やはり寂しいよね。

2010年1月 6日 (水)

便利な世の中?

最近、工作していないので何か作りたいのですが、実際作りたい物は沢山あるけど、既存に似たような物もあれば、誰か似たような物を作っている

痛○○でも作って遊ぼうと思うものの、高性能なプリンタでシールを作り貼っておしまい!、も面白くないよね (;;;´Д`)

便利な道具があり簡単に誰でも出来てしまう反面面白味やヤル気が出ないよねぇ

出来れば実用的で、小型か大型な何かを作りたいのだけど…プログラムとかデータ的な物ではなくリアルな物体で

ナギお嬢様&ルイズご主人様仕様で…(≧∇≦)

逆に「欲しい物は?」と聞かれると特に無いのですが、ソレでは面白くないので、自分が欲しくなりそうな物を考えてみよう (^-^; 今年の課題ですな



欲しい物はあるんだけどね「二次元に行ける道具入れるテレビ」w

より以前の記事一覧

プロフィール

  • 現在モデル事務所に所属
    モデルや、物書きになる為の勉強をしています。
    2ndブログはこちら
    Facebookはこちら


    永良ます子/EiraMasuko ♂
    本名/森山誠美(ともみ)
    生息地/博多(めんたいこ)
    血液型/O
    誕生日/s5035日(啓蟄)
    好きな色/白/黄/オレンジ/緑
    趣味/くぎみー
    癒し系(アロマ/ハーブティー)
    文章を書くこと/読書/断捨離
    不思議と御縁があるもの
    亀/蝶/黄色/ミッキー/3と5と8/ゾロ目/明治/水に関係ある所/天神様/梅/太宰府

    超理系だけど、超文章書いて、
    超未来にする!φ(`・ω・´)
    アナログデバイス
    ZEBRA スラリ0.5/呉竹精昇堂 美文字筆ペン/伊予和紙/土佐和紙
    デジタルデバイス
    iPhone6[au]/F-06E/VAIO S15/X200MA/VAIO L/工人舎PM/ポメラ/EP803AW
    パソコン歴
    SHARP MZという時代から使いCE→PG→SE→講師→コンサルのお仕事をしていました。現在は一応役職らしいです。
    お掃除アイテム
    クイックルワイパー ハンディ/激落ちクロス リビング/マキタ 充電式クリーナ/ペットボトルブラシ/除菌ウエッティー
    Yankee Candle
    タヒチアンティアレフラワー/ガーデンハイドアウェイ/ミッドナイトジャスミン/ガーデンスイートピー/アイランドスパ/セージシトラス/ラブズミーラブズミーノット
    南阿蘇ティーハウス
    ジャスミン/ホッと一息ティータイムブレンド/疲れた体にやさしいブレンド/幸せ黄色のハーブブレンド/店舗・季節限定ブレンド

このブログ成分

1st Twitter

2nd Twitter

無料ブログはココログ