○○に慣れると人間ダメになる?[No.3010]
ある日、久しぶりに牛丼屋さんへ入り感じたコトです。
ワンコインでお釣りがくる牛丼屋さん。
お店に入ると「いらっしゃいませ」の言葉はありません。
注文し、品物が目の前に出されるも、
「お待たせ致しました」もありません。
しばらく僕は、気になって様子をみていたのですが、
僕だけではなく、どのお客さんに対しても、
なにも言葉を発しません。
「言葉に傷害がある方なのかな?」
そう思ったのですが、オーダーを聞いて、
厨房へ連絡するには、かけ声で行っています。
僕はお会計を済ませ、お店を出るにも
「ありがとうございました」もありませんでした。
そして、お店を出た瞬間、
僕はハッと気がついたのです。
「質(サービス)が悪いのに慣れてしまうと人間ダメになってしまう!」
・
・
・
「安いお店 = 質が悪い」とは言いませんが、
安いお店は、従業員の指導を省いたりし、
なにかを犠牲にするコトによって、安く提供します。
「贅沢は敵だ!」
いつも安いお店ばかりに行っていると、
「いらっしゃいませ。お待たせいたしました。ありがとうございました」
当たり前の言葉も、聞きづらくなると思うのです。
それが習慣になれば、ありがとうを言わないコトも、
当たり前になるように感じたのです。
つまり、礼儀作法を知らない人間になってしまう。
・
・
・
もちろん、安いに越したコトはありませんが、
失っているものもあるのです。
安いお店に行けば、掃除されていないのも、
接客態度が悪いのも当たり前。
それに慣れてしまえば、自分の部屋が汚くても、
お礼を言わなくても当たり前になる。
それでは、仲間が離れていくだけですよね。
・
・
・
毎日、毎回とはいいませんが、
ときに、質のよいサービスやものを手にし、
その違いを把握するコトによって、
自分が心がけ注意すべきところ、感謝すべきところ、
改めて、感じるコトが出来るのではないでしょうか。
今日の心得
毎日、挨拶がないお店に入っていると、
自分も挨拶が出来ない人間になりそうです。
○○に慣れると人間ダメになる?[No.3010]
今日も最後までありがとうございます。
僕のもうひとつのブログ
「嬉しいコト@カラフル!」
http://ameblo.jp/moriyama-tomomi/
お暇な方は遊びに来てくださいね。(^^)
« 教育指導を恐れる日本[No.3009] | トップページ | それは本当に便利?[No.3011] »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント