未来の為に、ひとつだけ![No.2688]
掃除・片付け、ホント大変ですよね。
断捨離を始めて、そろそろ5年経つ僕ですが、
難しく考えなくとも、たったひとつ!
ある物を捨てるだけで、片付く魔法があるようです。
知りたいですか?
ふふふ……
・
・
・
って、もったいぶりですね。(笑)
すみません、お答えしますね。
僕が実際に行った方法ですが、
「過去を捨てた」のです。
僕が好きだった黒、アニメグッズやゲームに本
改めて、ひとつひとつ物と向き合ったとき、
現在の僕と、相性が合わなかったのです。
「むかし好きだったけど……」
そういう物達ですね。
「過去を捨てる」と決めた以上、
過去好きだったもの、過去に自分で作った物、
過去に自分で買った物、過去の書類に本
基本、全捨てです。
こうやって考えると、過去の物だらけです。
いくら大切だからといって、
小学校の頃に使っていたランドセルを
持っていても、一生それを使うコトはありません。
ハンドバック代わりに使いますか?
使えませんよね。(笑)
生まれてくる子どもに使わせますか?
そんな時代遅れな物を使わせたら、
学校でイジメられたりして、
子どもがかわいそうですよね。
過去は過去、「以前大事にしていた。大切だった」
良き思い出にする為にも、
手元に無い方が、良いと思うのです。
手元にいつまでもあっていては、安心して、
その物のコトを振り返るコトは無いでしょう。
(無くして解る大切さ)
・
・
・
そういう理由からも、
僕が思うに、物には、
過去の物と、未来の物があると思うのです。
未来の物とは、お金、家、
ものを作り出す道具などです。
画家や作家は、紙やペンは未来の道具だと思います。
調理師は、調理器具が未来の道具だと思います。
過去の思い出に浸るのもいいけれど、
これから先、未来の自分の為にも、
過去の物を捨て、未来の物を手にするコトによって、
可能性を広げ、自信に変わり、具体的になり、
希望する未来がやって来るのだと、感じています。
今日の心得
今後の自分が幸せでありたいのなら、
未来の物を手にするべきだと思っています。
未来の為に、ひとつだけ![No.2688]
今日も最後までありがとうございます。
僕のもうひとつのブログ
「嬉しいコト@カラフル!」
http://ameblo.jp/moriyama-tomomi/
お暇な方は遊びに来てくださいね。(^^)
« ベストマッチ[No.2687] | トップページ | 僕の未来のもの[No.2689] »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 未来の為に、ひとつだけ
- 見つめると変わる[No.2685](2014.10.03)
- 片付ける[No.2659](2014.09.07)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「掃除・整理」カテゴリの記事
- 未来の為に、ひとつだけ
- オオゴトにしない為に[No.2686](2014.10.04)
- 見つめると変わる[No.2685](2014.10.03)
- 散らからない部屋[No.2665](2014.09.13)
- 物を増やさない片付けやすい環境づくり[No.2661](2014.09.09)
コメント