片付ける[No.2659]
物って、なかなか片付けにくいですよね。
その理由のひとつとして、数が多いとそうなります。
「これは○○の記念で大切!これはプレゼントしてもらった物で記念!これは初のボーナスで買った記念!これは当選して頂いた記念!」
なんだか、記念品ばかりですよね。(笑)
まず、片付ける前に、物を減らす必要があります。
捨てるという考えではなく、
「売る・譲る」コトから考え始めるといいと思います。
・
・
・
僕の方法ですが、「何故いるのか?」を問う。
例えば、汚れ防止の為にキーボードカバーが必要。
華やかさの為に必要(インテリア)
毎日使うものだから必要(パソコン・テレビなど)
リラックスする為、掃除する為、
食べる為、見る為、学ぶ為など
・
・
・
次に「利用頻度は高いのか?」を問う。
毎日使う、定期的に使う、時々使う
極稀に使う、滅多に使わない
・
・
・
「その場所に必要なのか?」を問う。
適切な場所なのか?
わざわざ遠い場所にないか?(行動動線の見直し)
たまにしか使わない物が、いつも使う場所を占有していないか?
そういった物は、使うときに出すようにする。
・
・
・
「使用頻度が低いもの」
病気やケガのときに必要かもしれない!
将来的に必要かもしれない!
「かもしれない!」は、そのとき買えばいいと思います。
あんまり、病気の為に前もって準備しない方が、
風水的によいと思います。(病気を呼び込みます)
風邪薬やバンドエイトなどの、備える程度は良いと思います。
・
・
・
「定期的に見直す」
生活をしていると、物が減る量よりも、
増える量が圧倒的に多いようです。
着ていない服、読み終えた本(読み返すコトない本)
書類(不要な説明書、郵便物など)
見直すコトにより、物が一定以上増えるのを阻止出来ます。
・
・
・
あくまで、僕の方法ですので、
どうか、みなさん自身にあった方法を見つけて、
それを継続されてくださいね。
現在、僕が究極だと思える方法は、
後日書かせていただきますね。
今日の心得
片付けをスムーズにする為に
物の数を減らす。
片付ける[No.2659]
今日も最後までありがとうございます。
僕のもうひとつのブログ
「嬉しいコト@カラフル!」
http://ameblo.jp/moriyama-tomomi/
お暇な方は遊びに来てくださいね。(^^)
最近のコメント