散らからない方法[No.2542]
最近僕は、古いゲーム機やパソコンの修理為で、
工具や部品が、部屋に散らかるコトがあります。
今までの僕は、
「よし!この続きは明日するから、工具や部品はそのままにしておこう!」
散らかったままにしていたのです。
翌日、また準備をするのが面倒だからです。
そして、いざ当日になると、
急用で作業が出来なかったり、休みが終わったりして、
その散らかった状態が、続くコトになるんですよね。
例えば、キレイな部屋の状態(散らかり度)が0%とするなら、
工具や部品で散らかった部屋は、散らかり度30%くらいです。
・
・
・
散らかり度30%で朝を迎え、
急な仕事や、別の用事をすることになり、
部屋が20%書類などで散らかったとします。
部屋の散らかり度は、もう50%です。
なんだか、居心地が悪くなってきました。
居心地が悪い状態で、さらに用事や仕事が入ってくると、
もはや、やる気分にはなれませんよね?
部屋の散らかり度は、70%…80%と増え
自分のやる気は、どんどん下がっていきます。
これは、過去に僕が経験済です。
そのとき僕は、一時的に、
居心地がよい、喫茶店などに避難していました。(笑)
・
・
・
部屋が散らかり、やる気を失った原因
みなさんは、もうお気づきですね。
いちばん最初に、「明日使うから!」といって
工具や部品を直ぐに片付けなかったコトです。
ですので、最近の僕は、例え明日直ぐに使うもので、
一旦、片付けるようにして、
常にキレイな状態を保つようにしています。
例えば、何もないキレイなテーブルの上に、
ひとつゴミがあったとしたら、
なんだか、妙に気になりませんか?
キレイなテーブルの上に、ゴミがあるのはおかしいのです。
でも、ゴチャゴチャと散らかったテーブルの上に、
ゴミがひとつ増えたところで、全然違和感はありませんよね。
僕は、ゴミに囲まれて違和感なく暮らすよりも、
キレイな状態で、違和感なく暮らす方法を選びたいです。
やる気、気力、発想力に行動力
大切にしたいからです。
今日の心得
出したもの、使ったものは直ぐに片付ける
この当たり前の方法を続ければ、
決して、散らかるコトはないのだと感じています。
散らからない方法[No.2542]
今日も最後までありがとうございます。
最近のコメント