伝える大切さ[No.2431]
(日付を調整しています)
最近は違いますが、
今まで僕は、技術系の仕事に携わってきました。
職場仲間や取引先、自然と技術系の人たちになります。
会話をしていて、僕は、ある共通点に気がつきました。
全員の技術系の人とはいいませんが、
多くの技術系の人に共通する点
それは、自分の知識が当たり前になっているコトです。
・
・
・
「自分が知っているから、きっとこの人も知っていて当たり前」
そう思っているんでしょうね。
日本語として、意味が通じないのです。
会話をしよとしても、
「それはアレだね」その一言で終わるのです。
インターネットの質問掲示板に例えるなら、
「自分で探してくれ」に近いものがあると思います。
きっと、自分がいちばん知識を持っていて、
「知識を持ってない人なんて相手になんかしない!」
そう、心のどこかに思っているのかもしれません
お客様とエンジニアという間で会話が出来ないと、
今度は、エンジニア同士でも話しが出来なくなります。
口数は減り、話すのがめんどくさいのでしょうか?
・
・
・
僕が思うに、情報化社会の現在
知識をひけらかすコトに、なんの意味も無いように思います。
詳しいコト、専門用語、詳細
それは、調べれば誰でも知るコトが出来るのです。
情報社会な現代だからこそ、
知識ではなく、伝える能力
コミュニケーション術が必要だと感じています。
僕は、その一貫として、このブログや日記で、
毎日、伝える技術を鍛えたいと書いています。
今日の心得
知識自慢をするよりも、
伝える能力を自慢出来る人になりたいですね。
« 幸運になる方法[No.2430] | トップページ | 人生目標[No.2432] »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント