変化を感じる
[No.2307]
物事が上手く進まないとき
なんとか上手く進めようと、
頭をひねって、いろいろと考えますよね。
特に僕の場合は、とことん考える癖を持っているようです。
・上手く進める方法を考え
・上手く進まない理由を考え
・なぜ現状がそうなのかを考え
・上手く進んでいる人のコトを考え
・自分と他人を比較して考え
・過去と現在を比較して考え
・希望と未来を考え…
正直、考えだすと止まらないのです。
上手く進まない理由と、過去を考えているなかでは、
反省点が出てきます。
「あれが悪かった!今度から気をつけよう!」
自分を客観的に見れるようになれば、失敗も減ります。
・
・
・
でも、どうしても自分だけでは解決が出来ないコトもありますよね。
自分ひとりだけで考え続けても、なかなか答えは出ません
かといって、何も考えない訳にはいきません
「どうすれば?」
・
・
・
僕は、あるコトに気がつきました。
それは、考えるのではなく、感じるコトです。
例えば、朝出勤前に、車のエンジンがかからないとき、
「なぜエンジンがかからないんだろう?」
と考えるのではなく、感じるのです。
「あっ!急いで出発しようとしていて、事故を起すかもしれないから、落ち着きなさいのサインかもしれない!」
「通帳からお金を引き出そうとしたけど、暗証番号が分からない…貯金しなさいのサインかもしれない!」
僕は、その理由を考えるだけでなく、感じるようになって、
問題解決へのスピードが、早くなったように感じています。
そう考えると、問題も、成功へのプロセスなんですよね。
日常のなかから、変化や発見に興味や関心を持つと
起こっている出来事に、感謝したくなります。
今日の心得
考えても、答えがみつからないのであれば、感じてみて下さい。
きっと、あなたへのメッセージが隠れていますから。
« 住み分け
[No.2306] |
トップページ
| ニュートラル[No.2308] »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント