「ゆっくり確実に愛情込めて」
X68000 ACEの状態確認
[No.2262]
今月初め頃、X68000 ACEを手に入れたのですが、
モニタ変換アダプタを持ってなく、
映すコトも出来なかったので、手に入れました!
早速、繋いで確認してみたのですが、
と出ています。
入手時から、SCSIボードが挿されていたので、
起動順序が「SCSI優先」になっているものと思わます。
試しに、フロッピーディスクを挿入してもみるも、
「SCSI優先設定」のせいか、ディスクを読み込もうとしません
本来なら、キーボード[OPT.1]を押しながら起動するコトにより、
フロッピーから起動出来るハズですが、
まだ、キーボードを入手していないので、[OPT.1]も押せず、
SRAMクリアするコトも出来ず、という状態です。
(バックアップ電池を外す荒業もあるでしょうが^^;)
後日、キーボード、SCSIケーブル、メモリ等を手に入れて、
起動確認が取れ次第、内部洗浄、
部品交換を行なうコトにしています。
「ビデオ回路周りが無事のようで安心しました!」
・
・
・
商品代だけで、今のところかかった費用
X68000 ACE (SCSIボード付き) 4,000円
5インチ生FD (10枚) 1,280円
USB-SCSI変換&MOドライブ(230MB) 100円
モニタ変換アダプタ 790円【今回】
-------------------------------------------
計 6,170円
今日の心得
問題なく無事完成させる為にも
ゆっくり確実、丁寧に愛情を込めて行なう!
« 宣言する!
[No.2261] |
トップページ
| 違うコト
[No.2263] »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
「★X68000 リフレッシュ日記」カテゴリの記事
- 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31) - 「ゆっくり確実に愛情込めて」
X68000 ACEの状態確認
[No.2262](2013.07.28) - 「これからは頭を使う!」
X68kエミュレータ → X68k実機への起動ディスク作成【その1】(2013.07.06) - ほどほどに!【おかえりなさい! X68000 !!】(2013.07.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
キーボード入手したら結局復活しましたか?実は私のX68000ACEも同じ状態です。キーボードは持っているけど、OPT.1を押しても同じエラーになって、フロッピーからの起動もしません。SRAMバッテリーを交換したら復活したりしますか?フロッピーから起動できなかったらSRAMの初期化もできませんよね?
投稿: ACE | 2014年1月21日 (火) 11時29分
どうも初めまして。
その後キーボードを入手し、SRAMクリアしようとしましたが駄目でしたので、コントロール基板(下部基板)までアクセスしてみました。
すると、SRAMバッテリ毎基板から外されていました。
恐らく、液漏れが酷くならないよう、以前のオーナーさんが外したのかもしれません
キーボードを手に入れた以外、まとまった時間がなくて、まったく手付かずの状態ですが、
僕の予想では、X68電源投入後、ブートデバイスの状態を確認する為にSRAMへアクセスしていると思われます。
そのとき、SRAMバッテリが無い状態ですので、SRAMの値がおかしくなっているのかもしれません
その結果、どこからブートしていいのか分からず「エラー」と表示されていると思うので、SRAM電池(ACEの場合は充電式)を購入し、SRAMクリア(確かCLRキーを押しながら電源投入:違ったらすみませんX68 Compact用コマンドだったかもしれません)
をすれば、最初のエラー問題は回避されると思っています。
投稿: 永良ます子 | 2014年1月21日 (火) 17時33分