心にガソリンを
「なぜ?気が進まないときがあるのだろう?」
そんな、素朴な疑問から考え始めました。
例えば、仕事から帰ってきて、疲れている…
そんな状態では、何か行動しようなんて思いませんよね。
他には、眠たいとき、お腹が空いているとき、くつろげる環境にない(お風呂に入っていスッキリしていない、部屋が散らかっている、今後の予定の整理がついていない)とき等です。
「これらは、一体どういうコトなのだろう?」
そう考え始めたとき、人間は、何かが満たされていないと、機嫌を損ねる生き物であるコトに気が付きました。
いくらやる気があっても、睡眠をバッチリとっていても、ご飯を食べていなければ、行動出来ないのです。
「腹が減っては戦ができぬ」よく出来た言葉だと感じます。
だから僕は、「やる気が出ないな~ぁ」と感じた時は、「寝ます!」そして、お風呂に入ったり、掃除したり「スッキリと気分をリフレッシュさせます!」、ご飯を沢山食べて「エネルギー補給と安心感を得ます!」
すると、次第に動いている自分が居るのです。
「やる気が出ないなぁ…体が動かないなぁ…」
と思う方は、徐々に、自分の体を満たしてあげてください。
充電していないスマホ、ガソリンを入れていない車、整備していない車は、快適には動きません
身の回りの物の手入れも大切ですが、
もっと重要な、あなた自身の手入れをしてあげてください。
これから先、長い旅が待っていますよ。
最近のコメント