次にすべきコト
断捨離をしては、再び断舎離し、ずいぶんと物を手放しました。
なんども物を捨て、人に渡し、売りにもいきました。
今、手元で確認出来る、売った明細だけでも652品!
明細が無いお店や、捨てた物、人に渡した物も含めると、確実に1000品は超えているのです。
生活をしている以上は、必ず物は増え続けます。
いくらどんなに頑張って、物を買わなくても、「食べた後のゴミ、ティシュ、トイレットペーパーなど」消耗品のゴミは、増え続けるのです。
仮に、ジッとしていたとしても、ホコリは溜まり、窓ガラスは汚れるのです。
ですので、掃除や片付け、断捨離に、終わりは無いと感じています。
・
・
・
おかげさまで、現在は、ずいぶんとスッキリしました!
定期的に断捨離していますが、以前のように、大量に物がある訳ではありませんので、現在断捨をしても、極わずかの物しか出て来ません。
手放す物が、少ししか出ないので、
「おっ!不要な物がこれだけしかないんだね。断捨離の成果が出てる!」
と、嬉しい半面
「少ししか出てこないので、やりがいが無いよね…」
と、残念でもあります。
「次に、僕がすべきコトはなんだろう?」
最近、ずっと考えていました。
・
・
・
今朝目が覚め、テレビ台のホコリが気になったので、掃除が始まります。
まず、置物などを移動させ、ホコリキャッチャーで台の上を掃除し、科学雑巾で小物を拭き、再び小物を台に戻します。
この作業を、「テレビ周り、プリンタ周り、パソコン周り、タンスの上周り、テーブル周り」と、行なっている最中に、僕は気がついたのです。
「置物がなければ、掃除をしやすいよね!移動する手間も、小さな小物を拭きあげる時間もかからない!」
・
・
・
本来人は、誰でも掃除が出来るんだと、僕は思っています。
掃除を定期的に行える人と、行えない人の差は、「掃除が行い易い環境があるかどうか?」だと感じています。
次に、僕がすべきコトが見えてきました!
それは、「もっとシンプルにするコト!」です。
シンプルにすれば、いつでも掃除が行い易い!
いつも掃除していれば、気分はいつもご機嫌!
シンプルにすれば、掃除も安易!
時間の節約だって出来るのです!
より良い環境を手に入れる為に、僕は動きます。
一緒に、シンプルな生活を体験してみませんか?
最近のコメント