身の安全
本日、ヨドバシへ、電動歯ブラシの替えブラシなどを買いに出かけました。
僕が、レジに並ぼうとしたときです!
後ろからオバサンが、僕の前を割り込んで、先にレジへ走って行きました。
「何を、そんなに慌てる理由があるのだろう?」
僕がレジの列に並んでいると、今度は、支払いが終わったオバサンは、人が並んでいる狭い列を、逆走で走りだしたのです。
(逆走しながら、スイマセン、スイマセン…)
ちなみに、正しいレジの出口まで、1~2歩です。
それを、わざわざ人ごみを避けて、レジを逆走するのです。
本当に、急いでいるのでしょうか?
1~2歩あるき、正しい出口からでれば、人ごみ(レジに並ぶ人)を避けなくていいのです。
(仮に、こちらを10秒としましょう)
逆走して、レジに並ぶ人に謝りながら通ると、30秒はかかります。
・
・
・
人間の癖って、いろんなところで現れるんですよね。
僕は、このオバサンはいつか、事故に遭いそうな気がしました。
車を運転しているのなら、「並んでいるレジを割り込む」→「車の列を割り込んで入る」
「レジの列を逆走する」→「車道を逆走する」
いつか、癖が出てしまうと思うのです。
・
・
・
少し話しがそれますが、セレブな人や、仕事が出来る人は、バタバタと焦ったりしません。
焦らなくてもいいように、早めに行動しているからです。
それに、頭もよいでしょうから、「焦っても仕方がない!」と理解しています。
仮に、遅刻しそうになったときは、無理に、「時間に間に合わせよう!」とは考えず、「20分程遅れそうだから!」と電話やメールで連絡するのです。
歩きながら、意味不明なメールするくらいなら、「遅れそうです!」等の、重要なコトをメールや電話してほしいものですよね。
(便利な世の中「デバイス」は、有効に、正しく使いたいものです)
せかせか焦っている人を見ると、「貧乏な人なのかな?」と感じてしまいます。
それは、こんなことわざがあるからです。
「貧乏暇なし!!」
・
・
・
僕は、特別お金を持っている訳でも、特別貧乏な訳でもありませんが、「心の貧乏にはなりたくない!」と決めています。
事故を起こしたり、病気になったり、失敗したりしないように、焦らず、ゆとりのある生活をしたいです。
「人生一度きり!」
後で、「しまった!」と焦らなくてもいいように、日々いろんなコトを考え、学び、成長していきたいです。
あなたが、最近学んだコトはなんですか?
(最近僕が学んだコトは、人の喜びについてです)
« コミュニケーション(あがり症の克服)中編 | トップページ | 車が変わるので…(FMトランスミッタの購入) »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント