友人へ譲るHTPC
昨晩から、友人へ譲るPCを復活させています。
僕が使っていた時は、音質重視(ノイズ対策)の為、マザーボードからの電源LEDケーブル、リセットスイッチケーブル、ドライブ増設用の電源ケーブル等、起動に必要ない物は、全て排除していたのです。
でも、友人に渡すとなると、不便に思われるコトは間違いないので、電源LED、リセットスイッチ、将来的なドライブ増設用の電源ケーブル(余り)を復活させ、物理的な掃除をし、セットアップ準備完了!
工学ドライブに、OSセットアップ起動ディスクを挿入したのですが、何故かCDからブートしません
どうやら、長い間使っていなかったので、ピックアップレンズが汚れているのかも?
エタノールを染み込ませた綿棒で、ピックアップレンズをフキフキして、エアーダスターでホコリを飛ばしてみました。
ピックアップレンズは、プラスティックレンズなだけあって、時間の経過とともに、白内障のように白くくもってきますので、通常は、この作業で直るハズだったのですが…
よく確認すると、ピックアップレンズ以前に、ディスクを挿入してもスピンアップ(ディスク回転)していないようです。(汗)
で、仕方がないので、本ドライブは「お疲れ様でした」をして、サーバ機に搭載していたDVDドライブを外してHTPCへ移植(笑)
ようやく、CDブートが出来ました。
これで、物理的な準備はOKです!
近日中に、再インストールします。
« 新たな場所 | トップページ | XPをインストール »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント