ギガビットインターネット、一応移行完了!
3月14日に、既存の「100Mbps」接続プランを、「1Gbps」に変更して、
本日、3月16日に「接続変更方法のマニュアル」が届きました。
(2日とは早い!)
手順書によると、既に設置済みの「光メディアコンバータ自体は、1Gbps 対応の物」で、黒いシールを剥がすと、「1G 接続確認のLED表示名」と、「1Gbps の接続ポート」が隠されていました。
注意深く、メディアコンバータを見たことがなかったので、ちょっと驚き!(笑)
さて、接続ポートを物理的に変更して、サポートへ電話して移行完了!
もちろん!「ギガビット対応のルータ、ハブ、LANケーブル、PC」です!
・
・
・
早速、僕が契約している接続業者サイトにて、スピードテストを行なってみたのですが…
上り:71Mbps
これは、100Mbps の限界値に近い速度で、かなり早いように見えますが、
「あれ?僕が移行したのは、1Gbps なんだけどな…」
という訳で、サポートに連絡して、「後日接続状況を確認をして、折り返し電話をする」とのコトです。
くどいようですが、「ギガビット対応のルータ、ハブ、LANケーブル、PC(有線LAN)」です。
[PC] → [Hub] →[ルータ]→[光メディアコンバータ]
迄は、間違いなく「1Gbps」でネゴ出来ている(機器の接続速度LEDで確認)ので、
『接続業者側が、何処かに「100Mbps」の機器を挟んでいるのでは?』と思っています。
・
・
・
それでも、実際の体感速度としては、以前の「100Mbps 契約」時よりは、早く感じます。
がっ!せめて、300Mbps くらいの速度は出て欲しいよね。
(1Gbps を申し込んだんだからさ…)
さて、どうなるのかな?
(ちなみに速度テストは、KDDI網のスピードテスト「100Mbps超え」でも、同等の速度でした)
http://spchk.kddi.com/spselect/
« ふと見ると | トップページ | 部屋の掃除、心の掃除 »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
うちはフレッツ光ネクストでDION、ネイティブ方式のIPv6も有効になっている環境ですが、IPv6対応というKDDIの速度測定だと下りは650Mbpsくらい出ますねぇ。
# 東日本の光ネクストはネイティブIPv6時のみ下り最大1Gbpsになる
本来はこれと同じくらい出ても良さそうなものですが…?
投稿: 風華 | 2012年3月17日 (土) 09時53分
あれから昨晩調べた結果、原因が直ぐに分かりました。
家庭内はギガビット接続出来ているので、疑るとすれば、最も WAN 側に近いルータしかありませんので、ルータ無しでテストした結果、100M 超えの速度が出ました。
ルータ自体は、http://corega.jp/prod/wlr300gne/
WAN側もギガビット対応のハズですが…
なぜかリンク速度に[1000M Full]がありません…(現時点最新ファーム)
http://m-enaka.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2012/03/17/g01.png
[自動]の時は、1000Mでネゴ出来ているのか?現在メーカにメールして確認中です。
どうなるにしても、古めのルータでスループットも遅いので、ルータ新調を考えています。
投稿: 永良ます子 | 2012年3月17日 (土) 15時24分