新しい無線LANルータが届きました!
本当の意味で、ギガビットインターネット移行完了!
本日、午前中
NEC AtermWR9500N(HPモデル)
左:corega CG-WLR300GNE
右:NEC AtermWR9500N
個人的には、コレガの角張ったデザインは好きなんだけど、NECの方がコンパクトなので嬉しいですね。
さて、コレガの無線LANルータとさよならする前に、最後のテストを行なってみました。
■接続環境
[Win7PC(有線LAN)] → [無線LANルータ (*)] → [光メディアコンバータ]
(*) コレガとNECの機器だけを差し替えてテストします。
無線LAN機器は接続せずに、LANポートに1台のPCのみの接続テストです。
まずは、「corega CG-WLR300GNE」のテストですが、念の為に、「工場出荷状態」に戻し再起動
「簡単設定」にて「PPPoE、接続ID、パスワード」のみの設定です。
下り:92Mbps
上り:74Mbps
相変わらず 100Mbps を超えず、メーカ公表のスループット値「PPPoE 244Mbps」の半分にも満たしません(汗)
・
・
・
続いて、「NEC AtermWR9500N」に差し替えます。
「らくらくWebウィザード」にて「PPPoE、接続ID、パスワード」のみの設定です。
本日、午前11時15分頃の速度結果です。
明らかに、コレガのルータが遅かったことを知らされます。
続いて、KDDI網のテストです。
http://spchk.kddi.com/spselect/
下り:464Mbps
上り:487Mbps
これだけ出ていれば、文句はありませんね。(笑)
現在「NEC AtermWR9500N」は、「PPPoE、接続ID、パスワード」しか設定していませんので、後ほど、いろいろと設定して遊んでみます。(楽しみ)
デスクトップPCは、有線LAN 1Gbps で問題ないのだけど、今度は、EeePCの無線LANが遅いので、なんとかしなくては…
・
・
・
ところで、「corega CG-WLR300GNE」の設定項目なんだけど…
「工場出荷状態」に戻しても、「WAN側設定」のリンク速度に「1000M Full」の項目が無いんだけど…(汗)
「自動」の時は、「1000M Full」で接続出来ているのだろうか?
「WAN側もギガビット対応!」と謳った商品なのですが…
一応、3月17日に、コレガのサポートにメール質問しています。
(現在、解答は届いていない)
(ちなみに、現時点の最新ファームウェア「2012.02.29 (Ver.1.40)」です)
« ものの捨て方は教育されていない? | トップページ | これが、コレガのサポートでした。 »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント