やはりそうだった!!
あまりにも、福岡の太宰府天満宮と、東京の亀戸天神社に繋がりを感じた僕は、思わず wikipedia で調べてみました。
まさか!!本当に繋がりがあるとは!!
そして、僕と御縁のある明治時代であることも判明!
これは、面白い脚本が書けそうですね。
すっごい、シンクロニシティが起きています★
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2012年2月 8日 (水) | トップページ | 2012年2月10日 (金) »
あまりにも、福岡の太宰府天満宮と、東京の亀戸天神社に繋がりを感じた僕は、思わず wikipedia で調べてみました。
まさか!!本当に繋がりがあるとは!!
そして、僕と御縁のある明治時代であることも判明!
これは、面白い脚本が書けそうですね。
すっごい、シンクロニシティが起きています★
今日の博多は雪です!
そういえば、東京に居たときも雪でした。
さて、原稿を書き上げて、郵便局へレッツゴー!
そういえば、先月末も大宰府で目撃しましたね。
そだ!太宰府天満宮で思い出した!!
福岡県にある太宰府天満宮のシンボルは「梅」と「鷽」という鳥なのですが、
以前、東京の亀戸天神社に行った時、「なぜ東京で、太宰府の梅を目撃するのだろう?」と不思議に思っていたのですが…
今回の旅で、少し謎が溶けた?…というか、より一層謎が増えました。
東京、亀戸天神社で目撃した「亀戸天満宮」と書かれた絵馬には、何故か「梅」と「鷽」が描かれていました。
やはり、僕の推理(福岡の太宰府天満宮と、東京の亀戸天神社には繋がりが?)が正しかったコトに!?
・
・
・
と言うことは、井の頭神社~亀戸天神社までの「中央線沿いが水に関係しているコト」も、何か意味があるのかもしれない…
中央線沿いには偶然にも、僕が行った場所が多いのです。
(行ったことがある場所と、水に関係のある場所)
・井の頭公園(中央線からひとつ離れ) → 井の頭神社へ★
↓
・吉祥寺(吉祥寺を知る前&行く前に、夢で目にする)
↓
・荻窪
↓
・高円寺
↓
・中野
↓
・大久保
↓
・新宿
↓
・代々木 → 明治神宮へ★ @明治
↓
・水道橋
↓
・御茶ノ水
↓
・秋葉原
↓
・浅草橋
↓
・両国
↓
・亀戸 → 亀戸天神社へ★ ← 太宰府天満宮と繋がりが?
↓
・亀戸水神(中央線からひとつ離れ)
ちなみに僕は、よく亀に出会うのですが、亀が水の神様だから?
最近のコメント