実は、楽に努力出来る方法があるのです!
例えば、「禁煙、ダイエット、無駄遣いを控える」等は、その日一回だけ行えば良い物ではありません。
文章を書くコトも、書き続けるからこそ、書き方や新たな伝え方を学べるのです。
でも人間は、出来るだけ楽(らく)をしようと「考える生き物」なのですよね。
だから、僕も考えてしまいました。
新たなコトにチャレンジする時、「なぜ辛く感じるのか?」を、自己分析して研究した結果
「今まで行なっていないコトにチャレンジするから辛い」のです。
辛く感じる原因が分かった僕は、「そんな理由なら!」と、「時々しか行わない辛いコト」を「毎日行うコト」にしたのです。
毎日行なっていれば、習慣になってしまい、苦に感じるコトはありません
むしろ、毎日の習慣を行わない方が、「一日が始まっていない!一日を終えていない!」と感じるようにまでなるのです。
そう感じるようになったコトも、既に習慣になっているのかもしれませんね。
(僕が毎日脚本のコトを行うようになって、そろそろ2年です)
そして、根本的に「楽(らく)しよう」と考えているコト自体が、物事を行動するコトを辛くしていると感じました。
「楽(らく)しよう」と考える時間や頭を使うよりも、「如何に楽しくしようか?」と考えた方が、頭脳も時間も無駄遣いにならず、前向きに行動出来ると感じています。
あなたは「楽(らく)をしたい派」ですか?
それとも「楽しくしたい派」ですか?
・
・
・
きっと、楽しいコト(方法)はいろいろありますよ
楽しいコト@カラフル!
最近のコメント