西鉄バスの人
「バスで帰宅しよう」とした、バス停での出来事です。
博多駅の市内バス停は、整列乗車する為に、床に白線が書かれていて、2列で並ぶのが基本になっています。
バス案内係員が「整列乗車にご協力願います」と注意を促しているにも関わらず、整列せずに、床に座り込んでバスを待っている人がいるのですが、全く注意をしようとしません
当然列も乱れますし、迷惑になるのはいうまでもありません
僕は、間違ったことや曲がったことが大嫌いなので、バス案内員にこう伝えました。
僕「列を乱して床に座り込んでいるのですが、注意はしないのですか?」
係員「直接危害を加えていませんから…」
そう言って、注意をするどころか、拒否するのです。
「そうだったのか!列を乱して座り込んで大丈夫なんだね?みんなで行なっても、直接危害を加え無いからOKなんだね????」そう思わざるえません
他の乗客と一緒に呆れていたのですが、全くもって、自分の任務に責任を持っていないようなのです。
単に「整列乗車にご協力を」と言って、注意をしないのであれば「テープの音声案内で良い」訳で、人件費の無駄なのです。
「その分、バス代安くしろYO!」
僕は昔から、こういう人が大嫌いなんです。
自分の仕事に、誇りや任務の責任感が無い人です。
僕は、仕事だけでなく、自分の任務として任された以上は、その道のプロとして、責任を持って行動させて頂きます。
仕事中どんなに暇でも、仕事中である以上、給料を貰っている以上は、掃除や片付けをして、お客様を気持ちよく迎えれるようにします。
僕は、それが普通であり、当然だと思っているのです。
でも、僕の考え方が間違っているのでしょうか?
案外、そうではなかったりするコトと遭遇します。
・
・
・
営業中なのに棚卸や模様替えをしたり、飲食店では、人が食事をしている最中に掃除を始めたり…
「後数分待てば閉店時間になるので、存分に掃除出来るのに、それが出来ない人達」
レジで待っていても店員は居ない…やっと来たかと思ったら、「いらっしゃいませ、お待たせしました」を言わず、先に「ケーブルはこの長さで間違いありませんか?ポイントカードをお持ちですか?」と順番を知らない人達
日本人の「もてなす心、迎え入れる心」はどこへ行ったのでしょうね。
僕は、そういう人間になりたくありませんので、気をつけて生きて行きたです。
« 8年ぶりの日本一!! | トップページ | 不思議なもので… »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント