電動80インチワイドスクリーン固定
部屋の片付けをしているのですが、なかなか片付けが進まない理由があります。
それは、この細長い箱に入った物がスクリーンで、奥には細長いスピーカが陣取っているからです。
カーペットを敷いたり、ローボードを購入したいところですが、片付ける意味も含めて、今日は、スクリーンを固定するコトにします。
下地(柱)が入っている場所を確認する為の下地センサーと、印を入れるマスキングテープ、センター位置を調べたりする為のスケールです。
白いマスキングテープでは見にくかったので、付箋紙を貼ってみました。
青い付箋紙は柱が入っている所で、オレンジの付箋紙は取り付け金具固定場所、赤の付箋紙は部屋のセンター位置です。
出来るだけ部屋の奥(窓寄り)にスクリーンを固定したいのですが、カーテンが手前に来る分、スクリーンをカーテンの手前に設置しなくてはならないので、
カーテンとの位置関係を調べる為に、取り付け金具、5円玉、糸を使いました。
5円玉がカーテンに当たらないコトを確認しながら、取り付け金具を押しピンで仮留
取付金具を出来るだけ真っ直ぐにする為に、L字定規で確認しながらの固定です。
上部は部屋のセンター位置で、下部はスクリーンのセンター位置、お互いの位置をあわせるコトにより、部屋のど真ん中にスクリーンを固定します。
ちなみにスクリーンの重さは、モーターや電源が入っているだけに、約12kgあるので、固定は念入りに行います。
なぜか、テンションが上がってしまいました。(嬉)
もう少し下の位置で停止させたいので、後日調整します。
(調整用の六角レンチが迷子中)
電動スクリーンのコンセント位置は、施工時に指定したのでバッチリですね。
コンセントプレートのダミーで蓋が閉まっている所は、後日「USBモニター用」にUSBケーブルを通します。
さて後は、細長いスピーカを後日設置すれば、カーペットを敷くコトが出来そうです。
今年中に、不要な荷物処分と片付けを完璧にするのです!
« 衣類用に使うクローゼットに、
ハンガーフックを付ける |
トップページ
| 衣類の整理完了!
ハイチェスト到着 »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「テレビ・ビジュアル機器」カテゴリの記事
- 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- いろいろとありながらも、白いテレビが届いた!(2011.12.30)
- スピーカの微調整とか(2011.12.04)
- ・リモコンリピータ導入
・ケーブル周りをスッキリに(2011.11.28) - ・使うかもしれない?説明書の処分
・リモコンを纏めてスッキリモコン!(2011.11.24)
「★NEW 快適ホームシアター計画 [プロジェクタ移設]」カテゴリの記事
- スピーカの微調整とか(2011.12.04)
- ・リモコンリピータ導入
・ケーブル周りをスッキリに(2011.11.28) - 今日はゆったり(2011.11.16)
- ・布団干し&シーツ交換(夏布団→冬布団へ)
・AV機器のケーブル接続(2011.11.15) - 部屋から大きな箱を減らす
(プロジェクタ天井固定)(2011.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント