メーカーさんへ
普通、メッキに接着剤は着かないぞっ!
オルゴールに、LED照明用の電池を入れようと、本体側面電池ボックスを手前に向けると…
ガラス彫刻部が重すぎて、オルゴール土台から、接着剤が剥がれてしまいました。
僕は、プラモデルを、幼稚園児から高校生くらいまで行っていたので、この手のことは得意なのですが、
「土台のメッキパーツに、接着剤が着く訳ないじゃん! ( ̄Д ̄;;」
そもそもメッキパーツは、表面がツルツルしているので、直ぐに接着剤が剥がれてしまいます。
仮に、アロンアルファ等の瞬間接着剤で固めても、メッキごと剥がれてしまいます。(小学生時代に経験済)
これを、メーカーさんが行うのですから、恐ろしいですね。 (;´▽`A``
さて、ではどうすればメッキパーツに接着が出来るのか?
ホームセンターに走り、買い物をしてきました。
紙ヤスリでもOKなのですが、スポンジ系のヤスリと、接着剤です。
ヤスリは、メッキを削るのに使います。
接着剤を塗る場所は、ヤスリでメッキを剥がしますので、他の場所に傷が入らないように、マスキングします。(LEDも保護)
メッキを剥がす目的は、下地をデコボコさせた方が、接着剤の食いつきが良くなるからです。(塗装も同じく)
マスキングテープを剥がし、削りカスを取り除いて、接着剤を均一に塗ります。
最後に、重たいガラスの彫刻の乗せて接着完了です! ( ^ω^ )
・
・
・
こういうコトをしていると、「あぁっ、昔プラモデルしていて良かった!」と思いますね。
そういえば中学1年の頃、プラモデルで賞を頂きました。 r(^ω^*))) トロフィーどっかあったかも…
« ダンボール20箱未満 | トップページ | 最後の「えなか」 »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント