現在僕は、「ブログ (PC)」、「感性の日記 (PC)」、「出来事の日記 (手書き)」を毎日書いています。
あなたは、全ての行動を覚えていますか?
自宅にずっといる場合は、日記(その日の出来事)を展開するのは難しいのですが、
一歩外に出ると、途端に物語は増えます。
「電車に乗ったり、小銭が無かったり、コンビニで何か買ったり…」
僕が、自宅に帰ってきて、日記を書こうとする時に気がついたのですが、
例えば「病院に行くコトが目的」だったとします。
すると、自宅に帰ってくると、「病院での出来事を書きます」
当然だと思いますか?
僕は、当然だとは思わなかったのです。
(1) どういう目的で病院に行くのか?
(2) 移動手段はなんなのか?
(3) 病院に着くまでに、変わったことは無かったのか?
(4) どういう心情だったのか?
(5) 五感で何を感じたのか?
(6) 第六感で何を感じたのか? (僕の場合、霊感や直感)
そのコトが抜けています。
でも人間は、「大きな出来事(この場合は病院に行くのが主)」の場合、「小さな出来事のコトは忘れてしまう」思考にあるようなのです。
それを補う為に、僕はひらめきました! ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
外に出ると「必ずお金を使います」
「電車に乗る、ジュースを買う、ご飯を食べる、診察料を払う、お賽銭を収める」
つまり、行動の記録は「レシートに示されているのです!!」
レシートの殆どには、「○月○日 ○時○分 ○店」と印刷されていますので、
・レシートを時系列順に並べる
・その日、僕がとった行動が解る
・日記がより正確に書ける!
しかも、「○時○分、商品名」まで解るのです。
「レシートが出ない自動販売機等の場合はどうするのよ?」
そういう時の為に、
「入出金帳」を書いているのです!
(手帳に挟んで持ち歩いています)
ちなみに、去年の12月25日から、ずっと書いています。 ( ^ω^ )
レシートがある場合も、無い場合も、時系列順に「○月○日、何をいくらで買った」を書いていますので、「自分の行動まで解るのです!」
そして、お金の管理も出来ますので、自然と無駄遣いも減ります。
ちなみに僕は、お金を使いながら貯金もしています。
例えば、品代「530円」使った場合、入出金帳には「600円」と書きます。
当然、「入出金帳の残高」と「財布の残高」が「合わなくなります」が、
始めから「600円の品物を買ったつもりで、残りの70円は貯金」するのです。
これで、
・無理なく行動の記録が出来る!
・無理なく貯金も出来る!
・残高が分かるので、無駄遣い防止にもなる!
特にデメリットは感じませんね。 (^^)
入出金帳自体の出費は、250円くらいだったと思います。
僕のペースで半年は持ちそうなので、年間500円の入出金帳でも、それ以上にお金をキープ出来、行動も記録出来るので、気に入りました。 (^^)
「入出金帳を書き、貯金もして、リアルに日記を書く!」
僕の習慣は、ますます増えて行きます。 r(^ω^*))) 現在30習慣くらい
他の人に、真似出来るかな? (゚▽゚*)
最近のコメント