・施工確認、打ち合わせ
・すごくタイミングが良い!
今日は施工中の家へ、僕指定のLANケーブルを持っていったり、
各部屋の仕様や、窓枠の指定確認等を行いました。
注文住宅ではありませんので、大きな仕様の変更は出来ませんが、セミオーダー程度の変更をお願いしています。
●右の白枠
・屋根裏へ通す HDMI ケーブル用(配管を後に通します)
●右から二番目
・アース付き3Pコンセント「オーディオ用」(単独ブレーカ)
●右から三番目
・アース付き3Pコンセント「PC用」(単独ブレーカ)
・LAN (10GBASE)
・アンテナ
■一番左の白枠
・隣の部屋のサーバ関連のLANポート集合用
(3ポート、ここからハブで各部屋へ振ります)
・アース付き3Pコンセント「サーバ用」(単独ブレーカ)
現在は、10GBASEの機器を持っていないので、単に耐ノイズのケーブルとしてしか意味はありませんが、10年くらいは?LANケーブルを張り替えなくても多分大丈夫でしょう (^-^;
コンセントは、1コンセントで1ブレーカですので、エアコンのような高消費電力な機器を繋いでも、ブレーカが落ちる事はないと思います。
通常は、部屋に2箇所コンセントがある場合、「照明+コンセント2箇所=1ブレーカ」なので、照明100W使ったとして、コンセント1で1200W使って、コンセント2で1000W使うと、ブレーカが落ちます。(計2300W)です。
通常のブレーカは、10A~20A(約1000W~2000W)ですので、上記の2300Wではブレーカが落ちる事になりますね。 (^^;
1ブレーカに1コンセントであれば、最大限に電力を使えるのと、オーディオ用ブレーカに交換して遊んだりも出来ますね。
でも、デメリットは、ブレーカを増やせば増やす程、盤(主ブレーカ)も大きくなってしまうので、50A時の電気基本料金よりも、80A基本料金の方が高くなります。
電気料金が高くなるように見えるかもしれませんが、現在住んでいるマンションはオール電化で、200V給湯器用の基本料金&50A基本料金を払っています。
ガス代は必要ありませんが、寒い冬場は、(深夜電力で沸かす給湯タンク)のお湯が直ぐに無くなってしまいます。
IHクッキングヒーターは「掃除が楽で、お湯を沸かすのは早い!」のですが、焼き飯等を作る時、鍋を振ろうと、ヒーターから放すと熱が伝わりませんので、調理しにくいです…そういう意味では、良く鍋を振る中華料理は無理…と言う事になりますね。
正直、僕は「ガスの方が使い勝手が良い」と思います。
「いつでもお湯を沸かせる(給湯タンクのお湯の残を気にしなくても良い)、料理が美味しい」が「ガスのメリット」
「ガス爆発しない、火事になりにくい、掃除が楽、お湯を沸かすのは得意!!」が「IHクッキングヒーターのメリット」
かな?
どちらも一長一短ですね。 (^-^;
ちなみに、この撮影後、フローリングを敷いてました。
・
・
・
最近僕は、なんでも早めのスケジュールで、早めに行動しています。
10月31日、実は昨日、買い物をしに行く予定でしたが、いろいろと忙しくて買い物に行けませんでした…
そして、今日買い物に行ったのですが…
「今日行って良かったです!!」
季節物の商品なのですが、「これは今日発売の商品ですよ!」との事でした。
実際に、商品を陳列している最中でしたし、今日が11月1日なので、「本日発売!」との事もすごく理解できます。
「10月31日、昨日来れば、この商品は買えなかった…」
「今日11月1日、来たから買える商品!!」
「きっと何か意味(縁)があるのでしょう!」
たった一日のタイミングのズレが、良い結果になりましたね。 (^^)ゞ
偶然にも昨日「タイミングのコト」をブログに書いていましたので、更にタイムリーですね。
そういう意味でも「再び、タイミングが良い!(昨日のブログのコトと、今日のブログのコト)」ですね。
常に感謝をしていると、こういう不思議な現象が沢山起きるようです。
« 感謝をするとタイミングが良くなる! | トップページ | 最近眠い…そして良かった! »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「★5.8畳 快適ホームシアター計画 [プロジェクタ導入]」カテゴリの記事
- プチ設計の家
(少し変わった所を一部紹介)(2011.02.04) - ・施工確認、打ち合わせ
・すごくタイミングが良い!(2010.11.01) - 家の打ち合わせと…(2010.10.29)
- ・昨日の結論です。
・プチオーダー中の家(2010.10.16) - 久しぶりに『りぜるまいん』を観る(2010.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お初です。
ホームシアター計画、全て読ませて頂きました。楽しそうですね。
おかげさまで私はプロジェクター導入に踏み切ることができました。
コメントでは画像が添付できませんが、大画面は良いですね!
現在は新居が施工中なのですね。どんな住まいになるのか楽しみにしています。頑張ってください~
投稿: igan3w | 2010年12月12日 (日) 09時27分
igan3wさん
初めまして (^^)
僕のブログで、参考になったのかなぁ?と心配していますが (^^;
プロジェクター導入おめでとうございます! o(*^▽^*)o
大画面は良いです!
楽しい事は、より楽しく!(物語&ゲーム)
素晴らしい作品は、より素晴らしく!
感動出来る作品は、より感動を!
その、大きな感動のお陰で、
僕は、脚本(物語)を書く事を決意したのです。
新居では、機材はそのままなので、
新たな事は行わないと思うのですが、
「配線を隠したり、暗室にする」のが新居での目標です。 (^^)
投稿: 永良ます子 | 2010年12月12日 (日) 16時39分