集中力とやる気
禁煙して今日で70日目
タバコ吸いたい…なんて、もう思わない
タバコを止めて、基本的に良い事が多いのだけど、ひとつだけ困っている事があります。
それは「眠い事」です。
タバコを吸う事により、脳へ刺激を与えます。
タバコを止めると、脳への刺激がなくなるのが原因で、眠くなるらしいのですが、現在もこの眠気がなかなか取れません orz
今まで「タバコを吸う&コーヒーを飲む」はセットでしたので、
タバコを止めると同時に、コーヒーを飲む回数も激減しましたので、カフェインの量も減って眠くなりやすいですし、食べ物を良く食べるようになり、胃袋の消化活動で血液の巡りを取られて?眠い…
・脳への刺激が無くなって眠い
・カフェインの量が減って眠い
・消化活動で眠い
今、トリプルパンチなのです。 (/□≦、)
それで、集中力を高める一つの方法は「チョコレート」を食べる
結構コレが効きますが、毎日食べるにはカロリー的に心配です。 (^^;
他には「食べ物、色、環境」等ありますが…
そもそも「集中力ってなんなのでしょう?」
集中して持続出来るという事は、恐らく「やる気」の問題だと思ったのですが、
さらに「やる気」で、ふと考える
「集中が出来ない」「○○のやる気が出ない」
それって言い訳だよね?
(例え眠かろうと)
だってさ「○○したい!」と思っているのに、いちいち「やる気が無いと出来ない訳?」
「○○したい!」と強く思っているなら「やる気なんて要らないんじゃね?」
「○○したい!」そのものが「やる気」な訳ですから、
わざわざ「やりたい事」と「やる気」を分けて考える必要性は無いよね?
そうかっ! ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
僕の場合、ブログや日記を書くのにやる気は必要ありません
それは「やる気」以前に「日常の習慣」だからです。
トイレに行くのに、ご飯を食べるのに、お風呂に入るのに、やる気は必要ないですよね?
・
・
・
数ヶ月前に「必要以上の気合」は捨てました。
必要以上に気合を入れると、その気合が逆転して恐怖になります。
判りやすく言うと、気合を+100入れて物事に取り組むと、「もし出来なかったら…」と言う不安は、-100になってしまうのです。
・
・
・
今日、捨てようと思った事
自分が本当にやりたい事なら「やる気なんて必要ない」
「やる気」なんて気にしている時点で考えが甘い!
「やる気が出ない」と言う、言い訳の材料なんて捨ててしまえ!!
・
・
・
自分がやりたい事 = 楽しい事 + 日常習慣
今月は、こういう方針で進んでみよう g(゚▽゚*) Lv.48
« 1年の折り返し地点
「自信を確信に変える方法?」 |
トップページ
| 今日届いたもの »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント