使いやすいのはドレだっ!?
とゆー訳で、美しい曲線を削りたかったので、削る道具の見直しをしてみました。
出来る限りペンに近い状態の「ケガキペン」と「ナイフの針部」で実験
似ているようで、削る感覚は別物でした。
右:そのまま削る
やはり、削った面がガタガタになっていますが、千枚通し程では無い
中:水を塗って削る
滑り過ぎず、削りやすかった
左:中性洗剤水を塗って削る
削った面は一番キレイな反面、滑りが良すぎて難しい
右:そのまま削る
極めて針に近いので、プラ板に引っかかってしまい思うように削れない
中:水を塗って削る
そこそこ削りやすかったです。
左:中性洗剤水を塗って削る
針のような鋭い先端と、洗剤で滑りも良く一番シャープで細い線が引けた
しかし、洗剤水では滑りが良すぎてブレーキが利かず、ハミ出してしまった
「ケガキペン」 VS 「ナイフの針」
ここまではほぼ互角のようなので、もっとテストを続行
「ナイフの針」の "(あ)" ですが、"あ" の3筆目の、右上から左下へ移動し上に移動しようとした時「ナイフの針」では、引っかかりが発生し、上のジグザクも4回くらいしか書けなかった (引っかかる)
「ケガキペン」の "(あ)" は、引っかからずスムーズに書け、ジグザクは6回でまだまだ書けそう (引っかからない)
結果「ケガキペン」を採用する事にケテーイ! (*゚▽゚)ノ
さらに美しく削れるかどうかは、僕の腕の問題 (;´▽`A``
でも…
これは「新品の 0.5mm プラ板」ですが、最初から点状のキズがある ( ̄Д ̄;;
果たして、美しくルイズご主人様に輝いて頂けるのだろうか? ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント