仕様は決まりつつ…問題発生…解決…別の問題が…
出来るだけ薄くて美しく発光出来る材料は、チョイスしました。 (゜∀゜)
それは「0.5mm プラ板」でした。
しかし問題はあるのです…
プラ板は不意にキズが付きやすいのです。
(@Д@;
特に気になったのが、削っている最中の削りカスが手に当たり、こすれてキズが入る…
手で削りカスを払ってもキズが入ってしまう…
この方法で削る事に決めましたが「不意に手で削った場所があたらないように、削る順番を決める」
ルイズご主人様のお顔「目、前髪、口、髪全体…」という風に、手が当たらないように内から外に向かって削る
この方法で、キズが入りにくいハズなんですが…
「千枚通しで削る練習中 (テスト版)」
削る前の新品のプラ板にキズがないかチェックしていたのですが、最初から点状のキズが入っているのですよねぇ (;´д`)
これはリペアする方法も考えなくてはなりませんね。
それと、イラストを眺めている頃から気になっていたのですが、
モノクロイラストの場合「黒いペンで描いた場合、黒く塗られた場所が影」になると思うのですが、
「光ってしまう輪郭の場合は、塗りつぶされると光るので、それが影?、ん!?」
暗いハズの場所が光るの? ( ̄○ ̄;)! 何か変だよね?
後、光源が下側にあるのですが、下側の全体が青っぽくなってしまい均等に美しい光ではない…
中身は良いんだけどね (*´д`*) ルイズ
べ、べ、べ、別に褒めてもご褒美なんてあげないんだからね
゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
« 普通には光らせないでよね | トップページ | プレステ2ソフトが »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「ゼロの使い魔」カテゴリの記事
- 中野にて(2012.02.10)
- 不思議とC.Vくぎみー
いおりんストラップとマグカップ(2011.11.25) - ・コンポでくぎみーで、ルイズでナギお嬢様
・1階キッチン掃除完了(2011.04.01) - くぎみー\(*^^*)/(2010.09.04)
- ルイズさんで…(2010.06.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント