文章の可能性
僕がブログを書いている主な理由は、脚本:物語を書きたいがあるからなのですが、
「文章には無限の可能性を秘めている」
と思っている訳ですが、
どうすれば自分のイメージをもっと伝える事が出来るのか?
考えてみました。
上手な表現方法や、キレイな文章だけが「文章の可能性」とは思っていない
書体にもパワーを秘めていると思う
ホームページ製作や、マニュアル製作でも、元々僕は書体には拘る方なので
普通の人よりは、多めにフォントが入っている (^^;;; 1118
上図の "強力" を見て欲しい
どの書体が「より一層 "強力" な文字」に見えるでしょうか?
人それぞれかもしれませんが、"強力" という文字は、やはり力強い書体がより一層力強く見えませんか?
「脚本:物語」を書く上で、より一層文章の表現力を高めようとすると、書体の力も必要である…と思った訳です。
小説等の文字が多いパソコン字体で印刷された物を「活字」と呼ぶようですが、
パソコンの書体が「活きた字」なのだろうか?
普通の書体で "力強く" と書くよりも、書体に拘った "力強く" で書いた方が「より一層イメージが伝わる」と思う
さらに書体に追求していくと手書き
これこそ、最強のイメージ伝達手段とも思える
・字が下手だと…雑そうな人だな…
・キレイで丁寧な字だと…キレイで丁寧な人かな?
そんな印象を感じた事があるのは、僕だけではないと思います。
マンガの台詞は「活字」が多いと思いますが、インパクトを出したい時の「爆発音や、悲鳴」等は、手書きで "ドーーーーン" や "ちゅど~~ん" by 高橋留美子
が使われていますね。
自分の想いを伝えるには、手書き (自分フォント) が最強なのかもしれません
そして、一字一字丁寧に書くだけでなく、一字一字「魂を込めて」書くと、より想いが伝わりそうですよね (゚∀゚ )
・
・
・
で、僕が何を考えているのかと言うと…
正直に言うと「大爆笑」されると思う (^^;;;
去年の自分が聞いても、ハラワタちぎれるくらい自分も笑うと思うwww
本当は素直にココに書いて
「大爆笑」されて欲しいのが本音
大爆笑されれば、
される程、ヤル気出るので ( ̄ー ̄)ニヤリ
「このやろ~見てろよ!絶対やってやる~~~~!! (≧m≦)」
ってね。
そういう訳で「話したくて、話したくてしょうがない! (*≧m≦*)」
・
・
・
簡単に?遠まわしに?お教えする事は出来ます。
「脚本:物語」を書いて、出版社に送って映画を作ってやろうじゃないかっ! (゚▽゚*)
的な事を考えていますwww
それで、いくら脚本が素晴しくても、印刷された文字では誠意が伝わらない…
そしてそれを審査してくれる人も、活字に見慣れているだろうし…
やはり「手書きで行くしかない!! (゚∀゚ )」
・
・
・
って、自分は字が超下手だった |||o...rz イキナリ問題発生
なんで俺ってば字が下手なんだYO! 。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
物語以前の問題じゃん (;ω;)
恐らく原因はパソコン…
幼い頃からパソコン使っていたので「キレイな字?」…そんなのパソコンで印刷すればイイじゃん!
そんな考えしか無かったのです。
諦めるの?
・
・
・
原稿を送って、人生掛けてみるので諦めません!
生まれてきて一度も、字の練習をしようなんて思った事はありませんが、今から字の練習をします。
絶対します!、密林地帯より「字の練習の本」は届いています。
自分でも無謀とも思える事を考えていますが「考えなければ可能性はゼロ」、「考えれば可能性はある」、「考えるだけでなく行動すればもっとある!」、「行動するにあたり努力すればもっとある!!」、「努力するだけでなく研究もするばもっともっとある!!!」
そして、自分がその作家になれる自信がある! ( ̄ー ̄)ニヤリ
さぁ~って、勉強しまくるぞ~! ヽ(*≧ε≦*)φ
「字の練習、物語の進め方、設定、研究」勉強は山のようにある ( ̄Д ̄;;
だが、諦めない! (`・∞・´) 死ぬ気でヤルんだ!
って、とても勉強どころの部屋ではないな~ぁ (@Д@; まずは片付けか…
« 密林地帯より | トップページ | さて、お勉強の準備だ~ぁ!(゚∀゚ ) »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「クリエイター」カテゴリの記事
- 良い作品とは何か?(2010.03.12)
- ツイッターで歌詞つぶやくと利用料!?(2010.03.05)
- 意味わかんね( ̄Д ̄;;(2010.03.01)
- ビデオが…(2010.02.16)
- 学ぶ楽しさと、続ける楽しみを…(2010.01.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
個人的には写植やDTPでも“活字”と呼ぶのはやや違和感があるかも…活字というとやっぱり活版かなぁと。わたしも書体は重要な要素だと思っているけど、でも書体にこだわりがある人って少ないような気もします。
左上の明朝体はイワタ明朝?最初は横画の起筆部の形状からMS明朝かと思ったけど、ほかのエレメントの形状が違いますし。ほかは調べてもわかりませんでした。
投稿: 風華 | 2010年1月28日 (木) 19時52分
書体…フォントの方
チラシやPOP、Web 通販サイト等を製作していた頃は需要だと感じましたよ~、インパクトの無いPOPやサイトなんて誰も見なかった、書体変えただけで同じ値段でも売れ出すしw
書体…手書きの方
「上手な方が好印象」ではあるよね
テキトーにフォトショでフォント選んで「書体の違いによるイメージ」を伝えたかっただけなので、元ファイルも無いので、どの書体を選んだかまではサッパリ…
投稿: 永良ます子 | 2010年1月28日 (木) 21時31分