ファイルコピー
NAS のファイル整理&バックアップ中なのですが、2~3日ずっとコピー中 (^-^; まだ終わ LAN! (タヒ
割と早い時期から、ネットワーク機器&ケーブルは全て (*) 1000BASE-T 対応でジャンボフレーム 9KB …それでも、ネットワーク上の 4TB コピーは時間がかかって仕方が無い (@Д@;
(*) ゲーム機、テレビ除く
10GBASE-T が欲しい所だけど、未だ一般向けでは無いし、機器が手に入りにくいのよね。
仮に導入したとしても、HDD (S-ATA 3.0) ですら 6Gbps なので、今度は HDD がボトルネックになりそう…
う~ん ( ̄Д ̄;; ウチが要塞化しつつ
・
・
・
実は、既にケーブルだけは全て 10GBASE-T 揃えてるんだけどね (^-^; 前準備
とか言いつつ、オーディオケーブルや機器、電源ケーブルにノイズが乗らないように、LAN ケーブル自己輻射ノイズ防止が主だったり
本当は離したい所だけど、ウチでは困難 (;;;´Д`)
« 拍子抜けru(´ρ`) | トップページ | 基本的には »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
CAT7 ノイズ対策ですか いい感じみたいですね
先日 光回線にしたので 検討してみます
DVDレコーダ(オーディオラック内)だけでも 優先的に 導入してみたいです (実感
できるか 不明ですけど)
投稿: 四爺 | 2009年12月18日 (金) 23時58分
以前、ノート PC にモバイル用の巻取り式のフラットな LAN ケーブルを使っていたのですが、ヘッドホンケーブルを近づけるとハムノイズが乗っていたので、効果はあるようですね。
(単に使っていたフラットケーブルが粗悪で、ツイストペアではなく&無シールドだったのが原因だろうけどね ^^;;;)
ちなみにデスクトップ機にて L-PCM 再生時、NIC を無効にすると音がおとなしく感じました。
単に PC 内部電圧が安定したのと、NIC からのノイズが減ったのだろうけど (^-^;
投稿: 永良ます子 | 2009年12月19日 (土) 08時50分