Pocket WiFi&iPod touch
ミニレビュー
朝 5時起床の爺さん?です?w
スッカリ早起きにハマっています (^-^ゞ 朝 7時には仕事終了
そんな事はさておき、
では、早速行ってみよー!! (゚▽゚*)
・イーモバイル Pocket WiFi
・iPod touch (32G) 2009
・Bluetooth ヘッドセット (i-PHONO mini)
と言う組み合わせで、外出してみました。
今回のメインは「Pocket WiFi」での「iPod touch ネット接続」です。
Pocket WiFi ハード面ではこちらで少々触れています。
(緑の所はまだ保護シートを剥がしていないからです (^^ゞ)
まず最初に思った事ですが、充電しようとケーブルを差し込むと、バッテリアイコンが右から左へアニメーションし「充電中」である事を知らせてくれますが、しばらくすると消灯してしまいます。
消灯してしまうと「充電中なのか?」「充電完了なのか?」一目で確認出来ない点が少々不便かもしれません
何かボタンを押すと「再びバッテリアイコン表示」になりますが「アニメーション中は充電中」「満タンアイコンで静止していれば完了」のようです。
個人的な意見では「充電中の LED 表示を設ける」とか「充電中はアイコン常時表示」とか (完了時消灯) とかにして欲しかったですね。
ボタンを押して充電状況確認…ってのもスマートではないかも ( ̄Д ̄;;
電源ボタンは長押しでオンになりますが、カバンの中で誤動作させない為でしょう、結構気になっていた点ですが、問題なさそうで良いです。
電源オンすると "EM" ロゴが表示され起動します。
次に「状況表示 (使える状態)」になりますが、少々時間がかかります。
電源オンから使える状態になるまで、時間を計ってみたところ「約 20秒」
「電源長押し操作、起動時間がかかる事」は、ケータイと基本的に同じですね。当然と言えば当然だけど…
「iPod touch にて 設定 → Wi-Fi」を見ると早速出現
「Pocket WiFi デフォルト」では「認証方式 WEP」のようで、古めのゲーム機等でも使える為の配慮でしょう
セキュリティ面を考えると「WPA/WPA2 認証」、自分が使う無線 LAN 機器のみ使えるように「MAC アドレスフィルタリング」、「UPnP 無効」、「ポート設定」、気持ち程度だけど「SSID ステルスモード」等を設定する事を強く推奨致します。
設定は PC と USB 接続で行うようですが、次回にでも…
今回はあえて「工場出荷初期状態」で使ってみようかと思います。
契約してサックっと使える物なのか?を踏まえた実験です。
SSID は「D25HW-x」で見えるようなので「WEP Key」さえ入力すれば、早速ネゴ出来ました。
Bluetooth ペアリング並に簡単ですが…本来はセキュリティの設定してから使ってね (゚m゚*)
コートの「左ポケットに Pocket WiFi」、「右ポケットに iPod touch」、「Bluetooth ヘッドセットで音楽」を聴きながら、早速お出かけ
場所は博多駅付近の1階の喫茶店で、喫煙席なので入り口より奥 (20M くらい?) です。
ごくフツーに Web 観覧しましたが、Pocket WiFi も iPod touch も特にストレスは感じません
電波状況は「アンテナが1本出たり、消えたり」な場所のせいか、自宅のアクセスポイント (VDSL経由光) より 「ちょっと遅いかな?」と感じたくらいです。
ごくフツーなサイト (HTMLベース) なので通信速度も特に必要ないので、体感ではあまり変わらないと思うので、YouTube を見てみました。
「H.264、1080P」無駄に Full-HD 動画を見てみるテストw
電波状況が悪かった (アンテナが1本出たり、消えたり) ので、再生しては止まりの繰り返し
転送速度とバッファリングが間に合っていないようですが、一時停止してバッファを溜めて再生すれば問題なかったです。
今度は電波状況の良い (バリ 3) で、キャッシュをクリアして再生してみました。
2~3回、一瞬音声が途切れた程度で、普段 PC で YouTube を見ている時のサーバ側の問題程度
Pocket WiFi 表示部右側の "1" の表示は、現在の無線 LAN 端末接続中の台数
(最大 5台まで接続可能な仕様)
面白く無いくらい問題が無いのですが… (^-^;
気になった事は、Pocket WiFi をポケットに入れてたら、暖かくなってきたので取り出してみると「ヌル~イ缶コーヒーの缶程度 (一気飲みするにはちと熱い)」くらい本体が熱を持っていました。
一番の熱源はバッテリで、ケータイ通信&無線 LAN 通信とダブルで電波を出力しているせいか、消費電力は高いようです。
・フル充電を持ち出し
・使う時だけ電源オン (常時オフ)
・電波状況の悪い喫茶店で 40分くらい使用
・買い物しながら「Google ドキュメントのメモ」見たり、動画確認したりで 20分
合計 1時間程度使いましたが、バッテリ目盛り「4段階中の2表示」約半分?まで減っていました
公表値では「連続通信:約 4時間」との事ですが、
・電波状況の悪い喫茶店で使用した点、電力を余分に消費
・購入直後、充電しただけの状態
バッテリ性能をフルに出す為に「完全放電 → 充電」を 2~3回行えば、本来の性能が出てくるのかもしれません
バッテリ切れの最悪な事態でも、USB モバイル電源が使えますが、予備バッテリパックを持つと心強いかと思います。
・フル充電を持ち出し
・スタンバイ状態 (常時オン)
・Wi-Fi 常時オン
・Bluetooth 常時オン
・朝10時~夕方17時くらいまで Bluetooth で音楽
・ネット接続1時間くらい
・時々メモみたり時間確認したり
結構ハードな使い方だったと思いますが「バッテリ残 55%」
こちらもまだバッテリの完全放電を行っていないので、性能をフルに出せていないにしても、悪くは無い持ちですね。
・
・
・
次回は、Pocket WiFi の細かい設定を行い、バッテリ本来の性能が出せる状態でテストしようと思います。
後 EeePC 接続も (*^m^)
最近のコメント