やっぱあのデザインが…
理想な自作PCケース(仮レイアウト)
PCケースの仮レイアウトをしようと思って、
早朝から取り掛かる
(・∀・)
ASUS ION 小型 Mini-ITX マザー
出来れば煩くないのが良かったので、他メーカの Mini-ITX ION マザーも探していたのですが、
ZOTAC製の物がファンレスっぽかったのですが、ファンを使う事を前提に設計されている (実はファンが付属している)
どの道ファンを使わなくてはならないのであれば「部品点数、BIOS更新頻度、過去の信頼性」を考えると ASUS製が個人的に好き
それに、標準サイズ PCI が使える ASUS の方がオイシイ (゚ー゚)
メインマシンとして使うつもりはないけど「そこそこ高性能(AVマシン)、静音、コンパクト」そして「デザイン性」(半分はシャレw)
静音性
巨大なヒートシンクに乗せかえれば、ファンレスでいけそうな気がするけど、コンパクトではなくなる orz
付属ファンが小型なので、風量を稼ぐ為に高速で回転すると思われるので煩そう ( ̄Д ̄;;
で、静かにする為ファン回転数は低く&風量を稼ぐ為に「大型 12cm ファン」を採用する事にする
17cm 角マザーに 12cm ファンはどうかと思うけど (^^;;;
出来る限りコンパクトにしたかったので、マザー&工学ドライブは縦でレイアウト (これが基本レイアウト)
これでは、あまりにフツーすぎるので…
セパレート式にしてみる (謎
なぜセパレート? ( ゚д゚)
ヒント:黒くしてみる (゚m゚*)
が…イマイチ不恰好すぐる (;;;´Д`)
セパレート式は諦めて、コンパクトにしてみる
駄目だ orz やっぱダサ杉る
そもそも市販ケースがダサいので、自作しようと思ったのに…これでは同じぢゃん \(*`∧´)/
コンパクト性よりも、極限スリムにしてみよう
installed パッキー!! ( ̄ー ̄)ニヤリ
はて、ドーピング効果はいかほど?
・
・
・
冗談で言っていたけど…
こんなんなりましたwww
「X68000 デザイン + Atom 330 + ION = X330IOn」
「n」が小文字なのはロゴデザインと nVidia なんでw
mini-itXVI
工学ドライブはもちスロットインw
「X68000 XVI」&「X68000 Compact XVI」を足して2で割った?感じになった (ぉ
小型でデザインバランスを考えると、ツインタワー (メカ分岐) は無理だった
その代わり、フロントパネルデザインでなんとか補おうかと
・X68000 チャームポイントでもある「可動式キャーリングハンドル」をどうしようか?
・カードリーダは内蔵させようか?
・放熱デザインをもっとなんとかしたい
・アルミで作る予定なので、細部デザインをどう再現するか?
・トップ、サイド、リアデザインはどうするのか?
等々問題は山積み (;´▽`A``
今年中に完成できれば、誰か拍手してくれ~ orz 自身なさげ
面倒だった事が、輪をかけて激しくメンドクサイ事に…(゚д゚ ;;;)
多分気のせいだろ? ┐(´-`)┌
« 一目で判ったw;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ | トップページ | 楽しい?テレビの○○方(゚ー゚) »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
「おっさんホイホイ」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 日々を改める[No.2357](2013.10.31)
- 変な夢(;´▽`A``(2010.04.08)
- PS2用ワイヤレスコントローラと
ゼロの使い魔 ファンタジー・フォース 2nd Impact(2010.01.07) - 概ね当たっているかも(゚m゚*)(2009.11.22)
「ハヤテのごとく!」カテゴリの記事
- ハヤテ第三期(第一話)(2012.10.06)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
- ・今日は…
・定期的にスケジュールの見直し(2011.12.03) - クリスマス(2011.10.26)
- やはり、ナギお嬢さまになってしまいました。(笑)(2011.10.24)
「黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- 通信機器用にラック組立(2012.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
X68kのジャンク利用ではなく
全自作なんですね すごぃ…
いろんな意味で(電源は内臓?アダブタ?)期待してます。
投稿: 四爺 | 2009年10月24日 (土) 09時46分
ケース再利用?は昔、Power Mac 9500 ケースに Mac 互換機 (UMAX) 入れてストレージバシバシ積んでみたり、LC475 に VAIO ノート突っ込んでみたりしたので飽きてしまった (^-^;
X68k ケースに PC/AT 互換機を入れている人は既に居るし、同じ事するのも面白みが…
それに今時?あの筐体はデカくて邪魔なので (^^; 工学ドライブを2台積むなら良いかも
自作ケースの仕上がりが上手く出来るのか?謎ですがね (;;;´Д`)ゝ
電源は、静音に仕上げたいのでファンレス AC アダプタにしようかと…
出来る限りコンパクトに仕上げたいので、エアフロー的に熱源の電源は内蔵させたく無いらしい…電解・磁界的にも
投稿: 永良ます子 | 2009年10月24日 (土) 20時24分