電子ドラム用「制振ステージ」
土台側の作成…途中(^^;
昨日ステージ側が殆ど出来たので、今日は土台側です。
イキナリですが、土台側のサイズを測る為にこんな物を使います。 (^^ゞ
廃材の角材を布テープで「L字」に仮止めし、ガラス板 (食器棚等に付いてるヤツを一時的に拝借w)、そしてボールです。
現在ボールが布テープで仮止めされていますが、実際には角材を使います。
ガラスを使ったのは、土台を作る為にボールの状態 (L字接触具合&沈み具合) を確認したかっただけです。
一時的に置いている「L字」の廃材は、ガラス側 (本来は土台側) に固定し、ステージと土台はボール越しでの接触のみになります。
ステージ側と土台側が直接接触しないように、隙間の計算…単行本1冊分くらい
今回何だか「ハヤテの単行本」が大活躍ですね。 (゜∀゜)
隙間の計算をした所で、土台側のコンパネと前後用の角材をカットして、キャスターも購入 ( ゚ー゚)
本当は、今日中には殆ど仕上げるツモリでしたが、こんな時に限って忙しかったり (;・∀・) 中途半端な所で今日は終了
ステージ側裏面に、今日カットした土台用の板を合わせると「単行本1冊分」くらい隙間があるのが判るでしょうか? (^^; 明日出来るのか?
« 電子ドラム用「制振ステージ」
お盆前に完成するのか? |
トップページ
| 電子ドラム用「制振ステージ」
現在完成度 70% くらい »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「音楽・オーディオ機器」カテゴリの記事
- 妙にお誘いがあるとき[No.2390](2013.12.03)
- 見た目も心もスッキリと(2013.03.19)
- テレビ背面を出来るだけシンプル化(2013.03.12)
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
「★DTXMania/ドラム関連」カテゴリの記事
- 5月30日、今日は…(2010.05.30)
- 高速なSDHCカードが欲しい人は…(2009.10.15)
- 早起き+ドラム練習 (リトライ)
早起き、それは…(2009.10.04) - 早起き+ドラム練習(2009.10.03)
- 動けた!(゜∀゜)(2009.09.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント