格安モニター化ける (良い方向に)
DVI-D接続とHDCPの検証
今日は、昨日到着 (アナログ RGB での確認) した格安モニター ProLite E1702S-B2 [iiyama] を
DVI-D と HDCP での確認を行ってみました。 ( ^ω^ )
↑デスクトップ機のビデオカードのアナログ RGB 接続です。
(モアレは撮影特性上の物)
昨日は EeePC でのアナログ RGB 接続で確認しましたが、小型ノートのおまけ的なアナログ信号品質なので、デスクトップ機のビデオカードからのアナログ信号での再確認
同じアナログ接続でも、EeePC 出力よりも断然良くなりました。
当然ですが、断然良くなり「シャープさ、色の深み」も表現できるようになりましたが、やはり「白っぽい」です。
DTXMania 用に購入したので、色温度設定が出来るのか?…までは確認していなかったのですが、
格安モニターながら「sRGB、6500K、7500K、9300K、User」と選べるではないですかっ! (◎皿◎)ナンデスト!!
一番嬉しかったのは「sRGB モード」がある事です。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
デジカメ特性上、写真では判りづらいのですが、白っぽさはかなり低減され、常用しても問題無いくらい生まれ変わりました。 (゜∀゜)
コレくらいは平気っぽい (゚∀゚ )
思っていたよりは、普段正面を見ていれば問題なさそうです。
「DVI-D & sRGB モード」のまま PV 動画を見てみる
基本的に白っぽく感じるので、白に近い「明るい黄色や明るい肌色」は飛び気味ですね。 (^^;;;
バックライトが明るいので、暗くすればもっと良い画になりそうですが、sRGB モードでは「ブライトネス、コントラスト」は調整できないです。
改造してバックライトを調光するか、スモークフィルムでも貼ればかなり良くなるかも ( ゚ー゚) もち自己責任でね。
非光沢なスモークフィルムが売っていれば貼りたいところ (^^ゞ
昨日の EeePC アナログ RGB 接続と見比べれば「DVI-D & sRGB モード」により、かなり生まれ変わりました。 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
続いて「BD レコーダ (HDMI)」→「HDMI - DVI-D 変換」→「DVI-D (HDCP)」の確認です。
面白くないくらい、アッサリ映ってしまいましたね。 (^^;;;
解像度は 480p にて認識 (BD レコーダ側が自動認識)
普段は 1920x1080 で見ているですが、720x480 では少々潰れる文字も (^-^;
続いて「HE モード (AVCREC)」も確認してみる (゚∀゚ )
くぎゅ♪ (*´д`*) くぎゅーーーうぅっ! (壊
下手な地デジ対応の液晶テレビよりもキレイですし、満足しています。 ヽ(´ー`)ノ
昔 15インチブラウン管モニターに15万払った時代は何だったんだろ ( ;谷)
1万2千でこの性能ですから、ホント良い時代になりましたねぇ (。・w・。 ) シミジミ
最後に「可愛そうと思いながらも EIZO さんと少しだけ比較」してみるテストw (^-^;
■iiyama ProLite E1702S-B2
コントラスト比:1000:1
パネル:TN
黒バックを映すと TN パネルである事が改めて知らされます (^^; 光漏れと言うか…ムラと言うか…
普段明るい壁紙のデスクトップ等では気にならないと思いますけどね。
■EIZO FlexScan S1731
コントラスト比:1500:1
パネル:VA
自宅も会社もこの画面に見慣れているので今は何とも思いませんw (^-^;
「iiyama ProLite E1702S-B2」と比べてはいけませんが、価格が4倍違うので逆に言うと、コレくらい差があってもらわないと困るかも (^^ゞ
« DTXMania 用に注文したモニター
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! |
トップページ
| こっちの方が判りやすいかも(^-^; »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「テレビ・ビジュアル機器」カテゴリの記事
- 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- いろいろとありながらも、白いテレビが届いた!(2011.12.30)
- スピーカの微調整とか(2011.12.04)
- ・リモコンリピータ導入
・ケーブル周りをスッキリに(2011.11.28) - ・使うかもしれない?説明書の処分
・リモコンを纏めてスッキリモコン!(2011.11.24)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
「★DTXMania/ドラム関連」カテゴリの記事
- 5月30日、今日は…(2010.05.30)
- 高速なSDHCカードが欲しい人は…(2009.10.15)
- 早起き+ドラム練習 (リトライ)
早起き、それは…(2009.10.04) - 早起き+ドラム練習(2009.10.03)
- 動けた!(゜∀゜)(2009.09.09)
「黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- 通信機器用にラック組立(2012.04.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント