今日届いた物
スリムスピーカ キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ケータイとサイズ比較
ベッドと壁の隙間に設置したかったので、13cm 以下のスピーカが欲しい
実際にはスピーカに角度をつけて設置したいので、10cm 程度が理想…と言う訳で「奥行き 10cm 程」のスピーカを注文 ( ゚∀゚) 正確には 102.8mm
BOSE 77WER ブラック
ネットで最安値だと思われる所で、代引、送料、消費税込みで「96,505円」で購入 ( ゚ー゚)
薄型スピーカだと、サイズ的にも容量的にも低音や音圧は弱そうなイメージがあり、小型故にポコポコした音が嫌だったのですが、本機は強固はアルミ製です。
BOSE の音の特徴的には、低音と音圧には自信がありそうでしたので、サイズ的にはイイかもしれない…と選別 (^^;
カタログだけは、店頭にあったので拝借してきたのですが、その内部構造を見ると「低音用ウーファー4個、中高音用1個」そしてエアーポートの構造的にも低音と音圧は問題なさそうです。
以前、手のひらサイズの「BOSE M3」を視聴しに行った時の感想では、手のひらサイズの割りに低音も音圧もサイズながら良くでていました、高音も結構でていましたが、聴き疲れしそうでしたので長時間聴く僕には向いてないので遠慮しときました。 (^^;
今回購入した「BOSE 77WER」は、幅や奥行きは M3 とあまりサイズは変わりませんが、こちらは高さ (容量も大きい) がありますので何か期待したい所です。 ( ゚∀゚)
スピーカ自体は「奥行き 13cm」以下で条件をクリアしましたが、「スピーカベース」を装着すると「奥行き 24.2cm」条件に合わないので、ベース部分は後日自作する事に (^^;;;
付属品は、スピーカケーブル、壁掛け用ブラケット、ネジ類、転倒防止ワイヤー、壁掛け時の底面プレート2枚は、見えにくい所にも気配りが利いてて良いですね。(ベースを使わない時)
スピーカケーブルは、太さは細め (私的には細い)、固めで、めがね電源ケーブルみたいな感じ
このケーブルでは、細くて硬いので、シャープだけど立ち上がりは弱く、解像度は低そうなイメージだけど…まぁ、どの道ケーブルは変えますけどね (^^; スピーカの特徴を把握して後
さて、
■小型スピーカ「低音弱い、音圧低い」
↓
■ウーファー4個、低音よりな BOSE で解決!?
■小型なので容量不足で「ポコポコと共振しそう」
↓
■強固なアルミボデー、「アドバンスド・ウェーブガイド・テクノロジー」とやらで余裕の容量!?
ポートは3箇所ある (左右、前面) ので、余裕はありそうかも (^^;
■低音よりなスピーカ?で低音よりな音?
↓
■高音よりだと感じたマランツアンプと組み合わせれば +-0 でフラット!?
スピーカケーブルや電源ケーブルでチューニング出来ない場合は、不本意だけど最悪トーンコントロール回路を使う (^^; 出来ればソースダイレクトで使いたいのだけど…
他社の木製トールボーイスピーカも探したのですが、MDF キャビネットでは MDF材が強度を保つ為に厚い板で、エンクロージャー自体が大きくなるので、奥行き的に却下だった orz
期待している点では、店頭で確認した木製の小型トールボーイ型より、重く硬い点
気になる点は、アルミボデーなのが不安…アルミ製な楽器とかあったっけ? (^^; 真鍮や鉄はあるけど
金属系なので金属音は得意なのかもしれないけど、煩いのは嫌だな~ぁ ( ̄Д ̄;;
実際にはどんな音がするのか?今からセッティングが楽しみです。 ( ゚∀゚) 詳細は後ほど
« 初恋限定。 第4話「世界の誰より大好きな」 | トップページ | 07-GHOST Kapitel.4「ただひたすらなる祈りの果てに」 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 未来の為に、ひとつだけ![No.2688](2014.10.06)
- 見つめると変わる[No.2685](2014.10.03)
- 片付ける[No.2659](2014.09.07)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「テレビ・ビジュアル機器」カテゴリの記事
- 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- いろいろとありながらも、白いテレビが届いた!(2011.12.30)
- スピーカの微調整とか(2011.12.04)
- ・リモコンリピータ導入
・ケーブル周りをスッキリに(2011.11.28) - ・使うかもしれない?説明書の処分
・リモコンを纏めてスッキリモコン!(2011.11.24)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「音楽・オーディオ機器」カテゴリの記事
- 妙にお誘いがあるとき[No.2390](2013.12.03)
- 見た目も心もスッキリと(2013.03.19)
- テレビ背面を出来るだけシンプル化(2013.03.12)
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
「★5.8畳 快適ホームシアター計画 [プロジェクタ導入]」カテゴリの記事
- プチ設計の家
(少し変わった所を一部紹介)(2011.02.04) - ・施工確認、打ち合わせ
・すごくタイミングが良い!(2010.11.01) - 家の打ち合わせと…(2010.10.29)
- ・昨日の結論です。
・プチオーダー中の家(2010.10.16) - 久しぶりに『りぜるまいん』を観る(2010.04.25)
「黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- 通信機器用にラック組立(2012.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 初恋限定。 第4話「世界の誰より大好きな」 | トップページ | 07-GHOST Kapitel.4「ただひたすらなる祈りの果てに」 »
どんな スピーカをチョイスするか 期待してましたが
そうきましたか 無難なところかもしれませんネ
アルミフレームの物は趣味じゃなぃので 現在所有してませんが
きっと 高音のハッキリした(ちょっときつめ)感じかと思います
自作のベースにも 期待してます。。。
投稿: 四爺 | 2009年5月 4日 (月) 23時55分
期待させた結果、面白くなくてスマソ orz
本当は、ピアノの音色が好きなので木製エンクロージャーが良かったので
DENON SC-T7L2
http://denon.jp/company/release/7l2series.html
にしたかったのですが、店頭で奥行きを確認したら、明らかにケータイより大きかったのでパスしました。 (;つД`)
私的に BOSE サウンドはあまり好きではないですし、アルミエンクロージャーはオーディオスピーカ的に非常識と思っているのですが、設置出来るサイズと、サイズの割りの低音を考えた結果でした。 (^^ゞ
で、まだ仮設置 (リスニングポイントから近い) で、夜中なので小音量で聴いてみました。
無エイジング、付属のおまけスピーカケーブルですが、ある意味では予想とうりの音、良い意味で予想を裏切られました。
かなりの低音よりかと思いましたが、思っていた程低音よりでも無いので良かったです。 (^^ そういう意味では BOSE らしくない音です。
高音はモニター系みたいに出すぎていないのは良いのですが、無エイジング、おまけスピーカケーブルのせいか中高音の抜けは今ひとつ…この問題は、エイジングとケーブルでなんとか出来そうなレベルかも
やはり、金属系のボデーだけあって金属音はキレイのようですね。
低音、高音のバランスは結構イイ感じですが、別の問題が出てきました。 (゚Д゚;)
仮設置状態なのですが、このスピーカはセッティングが結構難しいようで、今の所ボーカルの位置が掴めず、定位していないです。
スピーカベースを作って、本設置しても定位しないようであれば、ルームチューンも視野に入れなくてはならないかも…(^^;;; また余計な工作の時間が…|||orz コチラに引越ししたからまたゼロからやり直し…
投稿: 永良ます子 | 2009年5月 5日 (火) 02時08分