日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
« 2009年5月17日 (日) | トップページ | 2009年5月19日 (火) »
スピーカベース部分とマウンタも無事完成したので、微調整しながら設置しました。 ( ゚ー゚)
実は完成直後に設置したい場所のベッド奥に試しに置いてみたのですが、足元は壁と非接触なのですが、長いスピーカが斜めになってしまい壁に当たっていました。 (;´Д⊂)
原因は「床とスピーカベース」が水平とも限らないので、軸側の少しのズレが長いスピーカ上部では大きなズレになっているのです。
自分のベースの作り方が悪かったのだろう…と水平計を床に置いてみる
なんか床が水平じゃないし (^^;;;
(ちなみにスリム CD プラケースは、ベースの左用・右用の設置位置調整と、壁と非接触にする為に置いていますが、設置完了後外します)
ベースの上でもやはり水平ではありません (;・∀・)
ベース裏面にコルクピース (丸いヤツ) を貼っておいたのは、設置面積を少なくする目的もありますが、水平調整ポイントで水平になるまでコルクピースを増し貼りしました。
完全にど水平にしたかったのですが、許容範囲と言う事で (^^; 2mm 厚のコルクピースでの調整なので難しいのだ
スピーカ及び、スピーカベースは壁と非接触です。 ヽ(´ー`)ノ
自作したマウンタ (313g) は、左用・右用と重量 1g も誤差は出ませんでした (^^
ベース部分は (4.59kg) 左右用の誤差は 30g 程出てしまいました (;´Д⊂) 本当は 6kg 程になる予定でしたが、セメントの水分が乾燥して軽くなったのでしょうね。 次作る機会がある時はソレも計算しよう (^^;;;
で、ベース部、マウンタ部の総重量は (4.90kg) と 5kg 弱という仕様です。
ちなみに、BOSE 77WER 標準付属のベース (スタンド) は (1.36kg) と意外と軽い (^^;;;
スピーカを固定する部分は、プラスティック系の ABS 樹脂です…
・鉄の鉄板 (磁性体)
・ABS 樹脂のマウンタ (やわらかい)
・鉄ネジ (磁性体)
・スピーカ固定用のネジだけがステンレスでした (^^;;;
で、どうせ作るなら純正よりもイイ物を作りたい (≧m≦)
コンセプトは「硬く、重く、設置面積は少なく低音が響かず、限られた面積でも安定して設置」
その設計思想は…
こちらにも書いていますが、奥行き 13cm 程しか無い場所にどうやって設置しようか…
案1
横に長いベースを作っても、前後に倒れてしまう…
かと言って、重しを置くのもどうかと思える ( ;谷)
案2
ベッド、壁の隙間を逆に利用して、コの字型のベースを作ろうかと考える…でも、壁やベッドに接触するのはよろしくない ヽ(;´Д`)ノ
出来れば「案1」で倒れなければ良いのですが…
この世に存在する物で、倒れようとしても倒れない物は…
起き上がりこぶし!?コレだっ! ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
起き上がりこぶしがナゼ倒れないか…底が丸いのもありますが、上部よりも下部の方が重いからです。
出来る限り重くと鉄は磁性体なのでNG…石は加工が難しい…と言う事でコンクリで成形する事に (^^ゞ
仕様はこうなりました。 ( ゚ー゚)
硬く…と言う意味では、アルミブロックではなく、ステンブロックを使いたかったのですが、恐らくタップが立たないので辞めときました ( ;谷) 過去に 5mm 厚くらいのステン板に 8mm のタップを立てる時も油をジャンジャン挿しても2~3本タップが焼けて苦労した経験が (^^; 10mm 厚で 12mm タップなんてハンドタップじゃ多分僕は無理 orz
ステンのボルトがスピーカの重さに耐え切れず、抜けたり動いたりしないようにボルトにフラットバーを溶接していますので、コンクリを割らない限り、抜けたり動いたりしないハズです。
全ての材料は非磁性の物を使用しました…が、コンクリは砂が混ざっているので鉄分 (砂鉄等) が少々混じっているかもしれませんが、鉄よりはマシですね。 (^^;
↑の図を見ると、固定している部分はアルミブロック (ナット代わり) になっている部分だけなので、加重がかかりネジ山が崩れないか?…と心配はしていましたが
加重がかかるのは、アルミブロック部だけではなく、ステンボルトが支えになっているのと、バネワッシャでも支えになっているので、予想ではこういう加重のハズですね。 (^^;
ちなみにスピーカをわざと 20cm 程倒しても、起き上がりこぶしの原理で元に戻ります。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
幅 23cm 程のベースでは軽いし、面積的に安定しないので…
作ったベース幅は 46cm (^^ゞ 重さ的に
ベースの高さや、埋め込んだボルトの長さも、無意味に設計した訳ではなく、実はこういう計算をしていました。 ( ゚ー゚)
スクリーンのセンターにくるようにベース側を設計しています。 ヽ(´ー`)ノ
試しに視聴してみましたが、付属のベースよりも低音は響かず力強い低音になり、高音の抜けも中高音の抜けも良くなったようです。 純正が駄目杉? Σ( ̄ロ ̄lll)
音の定位に関しては、本スピーカは指向性の広いスピーカのようで、離れて聴くとイイみたいですね。
スピーカの角度の調整はまだしていないので、後日追い込んで調整しようかと (^^;
スピーカベースを作るのも、コンクリ固めるのも初めてですが、初めてにしてはまぁまぁでしょうか (^^; 自己評価 65点
スクリーン固定や、プロジェクタ台作製よりも大変 ヽ(;´Д`)ノ 単に固定すれば良い…って物じゃないしオーディオ的に
でも、作ってて一番楽しかったですね。 ( ゚∀゚)
スピーカ設置も終わりやっとホームシアターっぽくなりましたが、コレで終わりではないです。 (^^ゞ
・スクリーンボックスの光反射防止
・スピーカケーブル交換
・電源ケーブル作製「AVアンプ、プロジェクタ」
・電源タップ作製
・暗黒化計画「エアコン塗装、黒壁紙貼り」
・カッコワルイエアコン配管のやり直し
・ワイヤレスリモコン連動アクションプログラム作製 (スクリーン左上モニター表示用)
等々…
考えてみたら、この部屋…エアコン取り付け、壁紙張替え、コンセント交換も自分だったりするんですよね ( ;谷) セルフサービスな物件?…
最近のコメント