ほぼ理想的にスクリーン設置完了
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
昨日、スクリーンと一体感を出す為に、板はスクリーンと同サイズにしましたが、壁の左端から、右端までの板の方が「壁と一体感が出る」と急遽仕様変更 (^^;
追加分の板を固定しました。 ( ゚ー゚) これで、壁と一体感が生まれますね。
板の途中の白い所は、本来のスクリーンと同サイズでカットした位置なので、壁紙を貼った時に角の木の色が出なくするつもりでした (^^;
本来の設置予定では、スクリーンは右より (配管都合上) でしたが、出来れば真ん中に設置したい (≧m≦)…と言う訳で、板の左側の黄色のテープの所まで、配管を移動させます。
既に貼ってある室内の壁紙と同じ物なので、違和感は少ないでしょう
本来は、2~3枚繋ぎ貼りするのですが、少なかれ繋ぎ目が見えてカッコワルイので1枚で仕上げたいので「約 2400mm」あります。 (^^;
黄色のテープ箇所は、斜めに貼ったりしないように位置決め用です。
エアコンの配管は移動しましたが、配管が邪魔で1枚の壁紙では貼る事が出来ず、急遽2枚貼りに (;つД`)
繋いだ事が分かるかな? (^^; これで、木材との違和感はなく、壁と一体化してくれてます。 ヽ(´ー`)ノ
ただ…エアコンの配管を後から無理やり曲げたので、美しくない曲げ方ですがね。 ヽ(´Д`;)ノアゥア...
エアコンを取り付けた時、余った配管が邪魔だったので、カットしてたのです。 |||orz こんな事なら配管カットしなければ良かったよ
後、無理に銅の配管を曲げると (一度曲げている反対方向に曲げる)、折れてしまう危険性がある為、もう怖くって (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
・エアコン配管穴のパテ埋め
・壁紙コーナーのシーリング材埋め
はストックが無いので、後日ですな ( ̄Д ̄;;
下側から見るとこんな感じ ( ゚ー゚) 穴はスクリーン取り付け金具用
元のカーテンレールは2レールでしたが、1レールの物に交換していたので奥の方まで板を設置出来ました。
これで、やっとこさスクリーン固定用の金具を取り付けできます。
最初はエアコンの配管都合上、右よりに設置予定でしたが、ほぼ中央に設置出来ました。 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
一枚物の丈夫な板を選別していたので、12kg あるスクリーンを吊っても、板は曲がっていないです。
見えているスクリーンの電源コードは、後日対策 (^^;;;
リモコン… [ DOWN ] ボタンを押してみる (。・w・。 ) ポチっとな
おおっ! ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙ 静音と言うだけあって確かに静かですね、そして結構早い!この製品を選んで良かったです。
今回拘った所
・壁と一体感を出したかったので壁と同じ幅の板を使用
・板に壁紙を先に貼るとこういう状態になるので、先にネジをねじ込んで、後で壁紙貼り
・板に壁紙を貼り、固定しても板の貼り合わせ箇所がカッコワルイので、元の壁と壁紙共貼りで殆ど分からなく
気にしている点…
エアコンの配管を直角に美しく曲げたかった orz
新たに配管を買って来ようかと思ってみたけど、黒い壁紙貼って、黒いエアコンが欲しいと思っているらしいので保留 (^^ゞ
さて…でもまだ、プロジェクタ本体が無いの orz
最近のコメント