プロジェクタ…目指すは?
萌え (*´д`*) 一言デス。以上 (マテ
それぢゃ普通じゃん (゚Д゚;) ある意味フツーぢゃないけどw
萌え以外に求める事は超手軽さ
仕事でプロジェクタを使って気が付いた事は「メンドウである事 ( ;谷)」
何がメンドウかと言うと
・スクリーンを下ろす
・プロジェクタの電源を入れる
・映像出力機器の電源を入れる
・音声出力機器の電源を入れる
・場合により照明を落とす
仕事だったら苦にならずに行いますが、毎日自宅でやる?
手順が多いとメンドイから ( ;谷) …と言って使わなくなりそうなのは目に見えてるので、
「目指すはワンボタン プロジェクタ ( ゚∀゚)」
既に部屋中の機器は、リモコン対応し学習リモコンに登録しているので簡単に実現出来そうです。
学習リモコンによっては、マクロ機能を搭載する物があるのですが、この機能を使うと…
リモコンの「PJオン ボタン (自分でマクロ定義)」を1回押す
■電動スクリーンが所定の位置まで下りてくる
リモコン対応の物
■映像出力機器の電源を入れる
PC 電源オン、プレイヤ電源オン
■場合により PC のメディアプレイヤを立ち上げたり
既に PC は iMON VFD でリモコン操作可能
■場合により PC モニターの電源を落としたり
EIZO モニターは USB で制御可能
EIZO ユーティリティのホットキーと
iMON VFD のキー割当機能の組合せでモニター制御もリモコン可
■AV アンプ電源オン
スクリーンが下りきってない場合はウエイト信号をリモコンに学習
(数秒待機)
■プロジェクタ電源オン
■照明を間接照明程度に調光する
リモコン対応のシーリングライト
■ついでに空調も調節する?
後はアニメを観るなり、ゲームで遊ぶなりするだけですね。 (^^; 超ものぐさ仕様
使い終えたら、逆の手順をマクロ学習させれば良い ヽ(´ー`)ノ
…と考えているらしいですが、全てがウマく行くやら (;;;´Д`)
« 迷いに迷ってプロジェクタ選別(;・∀・) |
トップページ
| 今日届いた物
「羞晒し編」 »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「テレビ・ビジュアル機器」カテゴリの記事
- 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- いろいろとありながらも、白いテレビが届いた!(2011.12.30)
- スピーカの微調整とか(2011.12.04)
- ・リモコンリピータ導入
・ケーブル周りをスッキリに(2011.11.28) - ・使うかもしれない?説明書の処分
・リモコンを纏めてスッキリモコン!(2011.11.24)
「★5.8畳 快適ホームシアター計画 [プロジェクタ導入]」カテゴリの記事
- プチ設計の家
(少し変わった所を一部紹介)(2011.02.04) - ・施工確認、打ち合わせ
・すごくタイミングが良い!(2010.11.01) - 家の打ち合わせと…(2010.10.29)
- ・昨日の結論です。
・プチオーダー中の家(2010.10.16) - 久しぶりに『りぜるまいん』を観る(2010.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント