2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 今日届いた物
ココロ 1周年記念グッズセット
| トップページ | Eee PC を会社に連れて行く… »

2009年1月18日 (日)

Eee PC に外付け大容量 HDD を追加してみた( ゚∀゚)
脱ネットブック宣言!?

E01
そもそも、ネットブック別途外付け HDD を増設するなんて気分がのらないと思いますが (^^;

出先でネットするだけの PC なら、そんなに大容量なんて必要とされない
でもそれは「ネットブック」と割り切った使い方をする時だけ…

元々 Eee PC 901-16G を購入した理由は、手軽にネットが出来れば良い程度だった…

でも、色々と実験した結果、意外にも動画再生ゲームも動くので「ポータブル 動画プレイヤ」、ネット動画軽めのゲームEee PC でやってしまいましょう! ( ゚∀゚)

と「脱ネットブック化計画?」を企んでいます。 (^^ゞ

動画を観る為に、ケータイや PSP、小型ポータブル動画プレイヤ等も一時期考えた事もありますが、再生可能なコーデックの違いや著作権保護等…、再エンコードする手間や、機種により記録メディアも違う…

DivX 対応の液晶画面付きポータブル DVD プレイヤ等も考えましたが、意外と電池持ちも悪いし、DVD-R 等に焼く作業が必要 ヽ(;´Д`)ノ

下手すると小型ネットブックと大きさ変わらないのに、動画しか再生できない…

そんな訳で、Eee PC を本来の目的以上に使いこなす為には、大容量 HDD が必要と言う訳だったのです。 (^^ゞ

価格が手ごろになってきたので、16GB SDHC カード等に動画を保存する案も考えましたが、別途高速なカードリーダ/ライター高速な SD カードも使ってみましたが、GB クラスのコピーには大変時間がかかってしまいます。 orz

16GB と限られたメディアに動画をコピーしようとすると「アレとコレを保存して容量足りるのか? (;・∀・)」とか余計な心配をしなくてはならない

容量問題ファイルの選別も面倒なので、ど~んと一発大量に動画保存してしまいましょう! ( ゚∀゚) と言う訳です。

さて、では HDD の選別とゆきましょうかw
3.5" HDD なら部屋に20台はごろごろしているのですが、重たいので持ち歩きたくない ( ;谷) 別途 12V 電源も必要になるので、HDD 用に AC アダプタも持運ばなくてはならない…で、問答無用で 3.5" HDD は却下

理想は「安い早い静か扱いやすい大容量USB バスパワー駆動可(低消費電力)」 (^^; ワガママすぐる
(大切なデータを保存管理する訳でもないので、信頼性はソコソコでOK!、データ持運び用)

2.5" HDD 現在の最高容量を調べる…
ついこの間まで、320GB が最高かと思っていたら、いつのまにか 500GB になっていますね。 (^^; どうせ HDD を持ち歩くなら、160GB とか、320GB の中途半端?も嫌だったので…
どのメーカーもインターフェースは S-ATA なので、2.5" S-ATA ケースを探す事から始めよう…

・ケースの選別
2.5" S-ATA ケースは色々と発売されていますが、普通な物は欲しくない
キズ防止用のケースの出し入れもしたくないし、別途 USB ケーブルも持ち歩きたくない…面白いケースは無いものか? (;・∀・) と、捜し求めた結果コレです。

E02
2.5" S-ATA HDD ケース「玄人志向 IB-285」(購入価格 2,980円)
手帳のように革で保護されていて、固定ベルトが USB ケーブルになっているスグレモノ ( ゚∀゚)

使いやすそう (ケースの出し入れケーブルの抜き差しや管理不要) な目的は満たしているようです。

・2.5" S-ATA HDD の選別
ケースの都合で、9.5mm 厚の 500GB を探してみる。
今までずっと Seagate を使っているので、同社の 2.5" HDD を探してみる…

ST9500325AS [Seagate]
仕様を確認すると 12V 専用? (゚Д゚;) しかも 電力 1A… orz USB バスパワー (5V 500mA) では動かないので断念

9.5mm 厚500GB低消費電力の物を探した結果コレになりそう ( ゚∀゚)
WD5000BEVT [Western Digital]
仕様を確認すると「5V 読取り/書込み 500mA」おおっ!低消費電力 ( ゚∀゚)

E03
でも「5V 読取り/書込み 500mA」ってのが気になります (;・∀・) スピンアップ時はもっと電力消費するのだろうか?

気にしても仕方が無いので、WD5000BEVT [WDC] (購入価格 8,980円) を買ってくる ( ゚∀゚)

E04
アレレ? (;・∀・) 仕様では 500mA でしたが、実際には「5VDC 0.55A」550mA と書かれていますね。 (゚Д゚;)

USB 2.0 規格では「5V 500mA」なのでバスパワーは無理? ヽ(;´Д`)ノ

E05
更にS-ATA → USB 変換基盤も電力を消費するので「550mA の HDD」を接続すれば電力が足りないだろうなぁ… (;つД`)

E06
不本意だけど、電力が足りなければ電源補助入力付き二股 USB ケーブルを使うかな…とりあえずこのケーブルを使えば理論上 5V 500mA x2 = 1000mA 使う事が出来るハズなので間に合う

電力足りないのも怖いので、この二股ケーブルを使ってフォーマット…データ読み/書き…チェックディスク異常なし

今度は、恐る恐る二股無しUSB ポート1箇所に繋いでみた ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

USB ケーブル1本バスパワー キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

アッサリ動いたよ!w ヽ(´ー`)ノ 今まで色々と考えてたのが馬鹿みたい (^^;

念の為に、Eee PC をバッテリだけで動作させた上で USB ポート1箇所に接続しても、データ読み/書きチェックディスク異常なし

そして「静かで早い!」さらに「安かった!」 ( ̄ー ̄)ニヤリ

(注意) PC の USB ポート、HDD → USB 変換基盤等の個体差、USB ケーブルの質等により動かない場合もあります。
特に、巻き取り式の細い USB ケーブル等は 500mA 流せない粗悪品も多いようです。 (^^ゞ 経験者

E07
HDD 装着は、冬の寒いと言うのに、シャツとパンツ一丁w (;・∀・) エアコンは入れてますが
パジャマの毛糸や、毛糸の靴下で、多分体内静電気バリバリなので、服脱いでエアコンのアース端子で体内の静電気逃がして、静電気防止手袋を装着 ヽ(;´Д`)ノ 特に冬場はこういう作業気を使う

因みにこのように、HDD 裏面は基盤剥き出しで、HDD ケース内に絶縁用のプレートやそういう付属品も無かったです。 (^^;
塗装のアルマイト処理で電気は流れないですが、ちょいと不安だったので…

E08
A4 普通紙と、マスキングテープ簡易絶縁 (^^; 熱伝導率が悪くなるので、後日熱伝導&絶縁ゲルシート」でも買ってきます。

E09
何も問題なく HDD 増設完了 ( ゚∀゚)…と言いたい所ですが、気になる点が…HDD ケースを軽く振るとカタカタ♪音がしますね。 (゚Д゚;) HDD と ケースの隙間が当たって音がしている様子…

E10

E11
隙間を埋める為に、普通紙を適当にカットして、何度か折り込んで厚さを調整し隙間埋め音はしなくなりました。 ヽ(´ー`)ノ

E12
使ってみた所、最初の目的「安い早い静か扱いやすい大容量USB バスパワー駆動(低消費電力)」のワガママな願いは全て叶いました。 ヽ(´ー`)ノ

・安い HDD 8,980円 + ケース 2,980円 (合計 11,960円)
・2.5" 回転数 5400、バッファ 8MB、体感も結構早かったです。
・かな~り静かなドライブだと思います。
・持運び面やケーブル管理が不要なので、結構良いケースでした。
・500GB あれば普通は問題ないかと
・USB ケーブル1本でも、バスパワー動作OKでした。

問題があったのはケースの絶縁カタカタ♪言う隙間くらいかな? (^^;

で、「モバイル PC にスピンドル付きの HDD なんて付けたらバッテリ持ち悪くならね? (゚Д゚;)

とか言われそうですが「HDD 内から、今必要(直ぐに観る動画等)を SD カードに一時コピーして HDD は常時取り外して使う」ので、そう問題ではないかと ( ̄ー ̄)ニヤリ

SD カードだけだと容量の都合で、観終わった動画…これから観る動画…を削除&コピーを豆にしなくてはならないので、外付け HDD はお勧めかも (^^

でも、SDXC カードが登場すればその問題も無くなるんだろうけど (^^; SDXC カード最大容量 2TB

スピンドルディスクがシリコンディスクに負ける時代の秒読みは始まっている…

« 今日届いた物
ココロ 1周年記念グッズセット
| トップページ | Eee PC を会社に連れて行く… »

★私事」カテゴリの記事

レビュー・お買い物」カテゴリの記事

実験・自作・改造」カテゴリの記事

★EeePC/モバイル関連」カテゴリの記事

パソコン関連」カテゴリの記事

黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事

コメント

うちにあるHGSTの2.5インチIDE HDD、ラベルには5V 1Aと書かれているけどなぜかUSBバスパワーで動きます(笑
7200rpmのやつはわからないけど、5V動作のものならたいてい動くんじゃないでしょうか。

>5V 1Aと書かれているけどなぜかUSBバスパワーで動きます(笑

もしかして USB バスブースト機能付きの変換基盤/ケーブルとか? (;・∀・) USB 二股ではなくて1本?

過去に HGST 2.5" IDE 7,200rpm 5V 60GB 位のヤツは、スピンアップすら無理でした。USB ポート接続後、カタカタ鳴くだけ…確か 5V 850mA 位だったような…USB 二股使えば動作OK!

…と言う過去の例があるので、今回は特に消費電力を気にしてみましたw

正確な消費電力、型番は忘れたけど、富士通のノートに内蔵したので不明w…と言うか押入れに押し込まれて出すのがメンドイ (;・∀・) FMV-NB18D/V、IBM機、AthlonXP自作機、VIA C7自作機とか、使わない(使えない?)マシンがゴロゴロ ヽ(;´Д`)ノ MSXも多分有るw

やっぱり7200rpmはバスパワーでは厳しいか。

うちのはTravelstar 5K100というシリーズの80GB(5400rpm)なんですが、データシートにも
Requirement: +5VDC(±5%)
Startup(peak, max.): 5.0W
と書かれているけど、普通のケーブル1本でちゃんとスピンアップします。ちなみにRead/Write時は2.0Wなので、この記事のWDのドライブより少なめですね。

> 使わない(使えない?)マシンがゴロゴロ
うちでいう、PC-98のノート数台みたいなものか(ぉ

元々自分が 7,200rpm を購入したのは、ノート付属 (4,200rpm) の HDD が遅いので早くならない物かと購入したので (^^ゞ USB 接続はシャレ…と言うか実験しただけ

60GB 時代の 7,200rpm なので、もしかしたら最近の物は低消費電力になっているかも ( ゚ー゚)

でも…

・昔 = 水平記録、低容量プラッタを枚数で容量稼ぎ、プラッタ枚数が多くなるのでモーターにトルクもかかり消費電力も増えると思われる

・最近 = 垂直記録&大容量プラッタでアクセスその物が早いし、キャッシュも増えてる

上の理由も有るからだろうか? 500GB の 7,200rpm あまり聞かないような気がする (;・∀・) ラインアップ有るの?


>うちでいう、PC-98のノート数台みたいなものか(ぉ

勝ったかも ( ̄ー ̄)ニヤリ EPSON PC-CLUB 286 (何を争う?(゚Д゚;)www

確かに、HGSTのサイトを見ると、7200rpmは320GBまでしかないらしい?
ただ、元々2.5インチではプラッタ枚数は多くてもせいぜい2枚なので、消費電力に与える影響は小さいかも?

> EPSON PC-CLUB 286
負けたΣ

テキストでは伝えにくい部分があるけど、率直に言うと 2.5" 7,200rpm に拘らなくても良いような気がしている (^^;

一昔前の「IDE 7,200rpm 60GB (低密度、高消費電力、高発熱)」vs「S-ATA 5,400rpm 500GB (高密度、低消費電力、低発熱)」の体感速度は殆ど変わらな感じ (^^; 回転数が低いのもあるでしょう、かなり静かでもあります。
特に、ベンチ取ったり OS 起動比較した訳じゃないけど、ファイルコピーでは大して差はないかも…むしろ 5,400rpm でも S-ATA や高密度、そして低発熱で扱いやすくて、早いかも

今後小型 PC がもっと流行ると思われるので、小型筐体に 7,200rpm は熱問題もあるので 2.5" 7,200rpm はそろそろ打ち止めかも?

速度が必要なら SSD が主流になると思われるし、低消費電力…


どうしても「外付け 2.5" 7,200rpm USB バスパワー (ケーブル1本)」に拘るのなら、
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-bp/index.htm
で、電力問題は回避できるかもしれない…いつか試してみようかと思っている (^^ゞ 未確認

熱問題や、消費電力も考えると
なるべく1プラッタドライブで最高容量の 160GB(HGST等)、250GB(WDC等) が良いかもしれない…

プラッタが少ないと若干でも低消費電力が見込めるのと、ディスクを高速で2枚回転させるよりは、1枚の方がドライブも熱を持たないでしょう…と言う狙い ( ゚ー゚)

今度は、USB の転送アルゴリズムの問題もあるので、↓も試してみたい所 ( ゚ー゚)
http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/machusb/

マッハ USB の考え方的には GbE のジャンボフレームと同等ですが、手持ちの LANDISK を GbE ジャンボフレーム 9KB 有無を確認した所結構早いですね。

データ化け、転送エラー等も心配しましたが、今のところ特に問題もなく GbE ジャンボフレームは常用しています。

マッハ USB も同等の考え方なら、これも意外と使えるかもしれない…ただ…アイオー機器、バッファロー機器 (ターボUSB)、自社専用なのがちょいと残念 orz

わたしも正直7200rpmが必要かというと、いらんだろとは思ってます。

このアイオーのケーブル、途中の出っ張りはきっとキャパシタが入ってるんでしょうね(^^;;
昔知り合いと、一番電力がいるのはスピンアップ時なんだから、外付けHDDにキャパシタでも入れたらいいんじゃないかという話をしたことがあるけど…

> GbE ジャンボフレーム 9KB 有無を確認した所結構早い
まぁ…GbEで最大フレームサイズ1518バイトは明らかに非効率ですからねぇ。

>昔知り合いと、一番電力がいるのはスピンアップ時なんだから、外付けHDDにキャパシタでも入れたらいいんじゃないかという話をしたことがあるけど…

そう簡単に行かない理由も・・・(^^;;;
せっかくの小型 2.5" HDD のケースが大きくなる (小さいアイテムが割と好きな日本人には辛い?)
7,200rpm スピンアップ可能だとしても、熱問題は?、HDD 自体が高価になるので、商品価格も高くなる・・・

「デカくなる、熱もつ、高くなる」…誰も商品化したがらないよなぁw

HDD じゃないけど、↓はバスブースト機能内蔵されていると思われる
http://www.iodata.jp/product/storage/portable/dvrp-u8xle/feature.htm

以前のモデルは、バスパワー時は書き込み速度遅くなっていたけど、現行モデルはバスパワーでもフルスピード書き込みなんで

実はコイツを買おうかと思ったけど USB ケーブルが収納できな (ry
L型ケーブルじゃないので、かさば (ry
そのうちカラバリも出そうだしw

この記事へのコメントは終了しました。

« 今日届いた物
ココロ 1周年記念グッズセット
| トップページ | Eee PC を会社に連れて行く… »

プロフィール

  • 現在モデル事務所に所属
    モデルや、物書きになる為の勉強をしています。
    2ndブログはこちら
    Facebookはこちら


    永良ます子/EiraMasuko ♂
    本名/森山誠美(ともみ)
    生息地/博多(めんたいこ)
    血液型/O
    誕生日/s5035日(啓蟄)
    好きな色/白/黄/オレンジ/緑
    趣味/くぎみー
    癒し系(アロマ/ハーブティー)
    文章を書くこと/読書/断捨離
    不思議と御縁があるもの
    亀/蝶/黄色/ミッキー/3と5と8/ゾロ目/明治/水に関係ある所/天神様/梅/太宰府

    超理系だけど、超文章書いて、
    超未来にする!φ(`・ω・´)
    アナログデバイス
    ZEBRA スラリ0.5/呉竹精昇堂 美文字筆ペン/伊予和紙/土佐和紙
    デジタルデバイス
    iPhone6[au]/F-06E/VAIO S15/X200MA/VAIO L/工人舎PM/ポメラ/EP803AW
    パソコン歴
    SHARP MZという時代から使いCE→PG→SE→講師→コンサルのお仕事をしていました。現在は一応役職らしいです。
    お掃除アイテム
    クイックルワイパー ハンディ/激落ちクロス リビング/マキタ 充電式クリーナ/ペットボトルブラシ/除菌ウエッティー
    Yankee Candle
    タヒチアンティアレフラワー/ガーデンハイドアウェイ/ミッドナイトジャスミン/ガーデンスイートピー/アイランドスパ/セージシトラス/ラブズミーラブズミーノット
    南阿蘇ティーハウス
    ジャスミン/ホッと一息ティータイムブレンド/疲れた体にやさしいブレンド/幸せ黄色のハーブブレンド/店舗・季節限定ブレンド

このブログ成分

1st Twitter

2nd Twitter

無料ブログはココログ