ASUS Eee PC 901-16G レビュー
第三回 動画編
画面はハメコミ…では無いっす (リアル画面)
写真は全て sRGB にて調整していますので、少しでも正確に色を表示させたい方でディスプレイに sRGB モードがある方はモードを切り替えてご覧ください。
と言っても、写真の写し方が下手ですが |||orz
前回の「ゲーム編」でも、CPU に負荷をかけてみましたが、2D ゲームはほぼ問題なく、3D ゲームに関しては CPU よりも GPU 側の負荷が多かったと思いますが、今回は CPU をメインに負荷をかけ、液晶ディスプレイの事も触れてみようと思います。
購入して、真っ先に誰もが気になるドット抜けの確認 (;・∀・)
ドット抜けはありませんでした。 ヽ(´ー`)ノ
Eee PC 901-16G 仕様 [ASUS] 「保証期間」を確認すると、こう書いてありますね。
液晶ディスプレイ:購入日より30日間のZBDサービス保証(※6)
※6.液晶ディスプレイに常時点灯ドットが存在した場合に無償で液晶ディスプレイを交換するサービスです。
スゲー (゚Д゚;) ASUS ヤル気バリバリっすね。
解像度が低めな液晶パネル 1024x600 ですが、製造技術が上がってこれくらいの解像度は余裕なのかな?
パネル自体はノングレア (非光沢) で僕好みです。 (^^)
コントラスト比は、まぁ普通でしょうが、どちらかと言うと低めです。
真っ黒な画面を映すと、画面両端からのバックライトの光漏れ…ムラが多少気になりますが DOS 画面を常時扱う訳でもないので、まぁ許容範囲かと (^^;
今度は、メモ帳を最大化し白を映してみます。
特にバックライトのムラは気になりませんでしたが、初期設定が明るめで黄色っぽく感じました。
他の色も確認してみる
やはり全体的に黄色っぽく感じますので、かる~く調整してみましょう! ( ゚ー゚)
オンボードビデオの設定で「色補正」が出来ますのでこちらを調整
(↑ちなみに初期値) 「明るさ 0」「コントラスト 50」
ちょいといじって「明るさ -23」「コントラスト 47」にしました。
(注意)
仮に同じ機種を持っている方でも、上記と同じ値にしたからと言って、同じように映る保障はないです。製造ロットや、液晶パネル、パーツの個体差でも変化しますので (^^;;;
調整前と調整後の比較です。
After の方が暗めでムラがあるように見えますが、僕のデジカメの写し方が下手なだけで、実際にはムラはありません
明るさは控えめになり、黄色っぽさは取れました。
調整前と調整後
黄色っぽいよりは、少~し青っぽい方が個人的にマシなので (^^ゞ
この辺は、好みの問題なので各自で適当にしましょう ヽ(´ー`)ノ
画面に近寄り、マジマジ液晶画面を見ると開口部が若干気になりますが、僕の場合は許容範囲ですね。
54,800円のモバイル PC の液晶にしては、結構良い方だと思います。画作りに関しては、店頭で見ると店内照明や、他の派手目の液晶と比べると地味に見えるかもしれませんが、家に持ち帰り使ってみるとそれほど地味でもないですね。色味の問題は自分で調整すれば良いでしょう
派手目 (店頭では良く思えた) 液晶やオーディオ機器等、いざ家に持ち帰ると「そうでもない、派手さに飽きる、落ち着かない」等、過去に勉強させられましたので (^^ゞ
「美人は三日で飽きる…」まさにそんな感じかな? (笑)
では、そろそろ動画テストとゆきましょう (^^;;;
手始めに、軽めの動画 (FLV) を「YouTube」で見てみました。
特に問題なしです。
まぁこれ位は当然ですね。 (^^)
続いて「ニコニコ動画」
同じく FLV ですが、コメントの嵐 (弾幕とも言う) が処理を食いそうでしたが、プレミアム会員なので、一般会員よりもビットレートが高めでも問題ないです。
問題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
拡大したハズなのに、先ほどの普通の画面より小さいやん (゚Д゚;) 解像度が「1024x600」と、縦の解像度が足りてないのが原因っぽいですねぇ
思ったとうりで、アッサリ解決 ( ゚ー゚)
ここまでは、コマ落ち等問題無いであろうとは想定内ですが、これからが問題です。
極端に負荷をかけてみます。
以下全ての動画は SD カードに保存して、SD カード上から再生
コーデック:H.264
解像度:848x480
フレームレート:23.98fps
「で、何の動画なん?」…て?
最初の感想…
液晶がワイド画面なので、それだけで「その辺のノートPCとは違うんだゾ」と ( ̄ー ̄)ニヤリ してしまうw
「でも、再生はどうだろうか?…(;・∀・)」と、不安げに問題のシーンへ…
ハルヒが宇宙空間を走っているシーンなのですが、背景の星やら、SOS団のロゴやら、みくるちゃんが時計に乗ってクルクルと回転しながら拡大してくるシーン
デコーダ泣かせの、神動画…
しかも H.264 なので処理が重い…
しかし問題なく再生しやがりやがった (゚Д゚;)
実は、以前使っていたPC
・自作機
AMD Geode NX 1750 (1.4GHz) 14W
Socket A (32Bit Athlon XP シングルコアと同等)
基本的には、モバイル用の Athlon XP-M と同じ
・ノートPC
Intel Mobile Celeron (1.8GHz) シングルコア
どちらも、問題シーンになると、コマ落ちどころか CPU パワーが足りないせいか、画面は静止状態で音声のみ再生 (;つД`) で、仕方なく自作機は動画再生の為にも「Athlon X2 BE-2400 (2.3GHz) デュアルコア」に組みなおしたのですが「Atom N270 (1.6GHz)」では問題なく再生してるやん (゚Д゚;)
形式:WMV9 (Raw)
解像度:1280x720
フレームレート:29.97fps
ハイビジョンクオリティで実験
「Geode NX 1750 (1.4GHz)」や「Mobile Celeron (1.8GHz)」では全く話にならない程再生は出来ませんでしたが「Atom N270 (1.6GHz)」では再生しやがりました。 (゚Д゚;)
3分程の映像なのですが、音声が2~3回一瞬途切れた程度で、動画としての再生は、ほぼ問題なかったです。超感動 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
あまりにも嬉しくて何度も見入ってしまいました。 (^^ゞ
見入ってたら色が気になったので、今度は「オーバーレイの色を調整」する事に…
かる~く調整 ( ゚ー゚)
マジ調整は「チューニング編」にでも、チェックディスク等を使いながら行ってみるかな?
色の好みはあると思いますが、以下のような結果になりました。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
全く同じシーンで比較したかったのですが、全く同じ箇所で一時停止が難しい (^^; おまけに、三脚も持ってないからカメラ固定も出来ないし |||orz 三脚が欲しくなってきた
デジカメの撮影が下手 (´;ω;`) なのと、JPG 保存時ファイルサイズ重視で画質落としてますので、実際にはもっとキレイらしい
Geode NX 1750 (1.4GHz)
Mobile Celeron (1.8GHz)
で再生出来なかった動画が、何故差ほどクロック周波数的には変わりがない「Atom N270 (1.6GHz)」で再生出来てしまったのか?
ちょいとタネ明かし?w
「Atom N270 (1.6GHz)」を含む上記 CPU は全てシングルコアなのですが、タスクマネージャには 2CPU として出ていますね。実は Atom N270 は HT (ハイパースレッディング・テクノロジー) が搭載されており…
(知っている方は以下緑の箇所は読み飛ばしてください)
と、細かく書くと長くなるので、ザックリと分からない方の為に大雑把に説明すると、特定された命令を二重化処理する事により「なんちゃってデュアルコア?w」を実現しているんですね。
簡単に考え方だけを書きますと、実は人間もなんちゃってデュアルコアみたいな事を行っています。例えばカレーライスを作りたい時、シングルコアな人の場合
(1) 炊飯器のスイッチを入れご飯を炊く (所要時間 30分)
(2) カレーを作る (所要時間 30分)
ご飯が炊けるのを待っていたら、合計1時間かかってしまいますね。 (;・∀・)
では、なんちゃってデュアルコアな人だったら
(1) 炊飯器のスイッチを入れご飯を炊きながら、カレーを作る (所要時間 30分)
30分後に、カレーが出来ると同時にご飯も炊けます。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
しかし、同時に実行出来ない事もあります
(1) ヨドバシに行く
(2) ビックカメラに行く
自分は一人しか居ないので、同時に行く事は出来ません、同時に出来るかどうか人間が判断するように、CPU が判断して「特定された命令 (実行可能)」の場合のみ二重化処理してくれます。
簡単な概念のみですので、詳しく知りたい方は各自で調べてくださいね。
数年前まで、自作機にお金かけて動画再生にひぃひぃ言ってましたけど、まさか 54,800円のモバイル PC にアッサリ動画再生されてしまうなんて、良い時代になりましたね。 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 今まで何だったんだ (゚Д゚;) …とある意味ショック |||orz
あまりにも予想外に動画を再生してくれたので、外部スピーカとか余計な世話をやきたくなりますねぇ (゚∀゚) ますます気に入った Eee PC!…と言うか Atom (^^;
そういう訳で、次回は音声周りの事も少し触れつつ「総合評価」をしてみようと思います。
おっと、大事な事を書くのを忘れる所でした (^^; 使用した、コーデック集とプレイヤの詳細です。
コーデック集:FFDShow rev 2033 (安定版)
プレイヤ:Media Player Classic 6.4.9.1 (日本語版)
おまけ
良かったら聴いてってってー (゚∀゚)
もうじきクリスマスだしね。 ( ゚ー゚)
どちらもセンスありますね~、激しく聴きなれた曲のアレンジなので気に入りました。 (^^ゞ
実は去年の今頃ミクにテストで歌わせた曲もヨ○バシだったwww
« モバイルPCなのに…
Eee PC に |
トップページ
| 「アニメで…」←でっ、何が言いたいの!? (゚Д゚;) »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「★EeePC/モバイル関連」カテゴリの記事
- あい らぶ きーぼーど (新しい表現を求めて)(2013.04.04)
- iPhone4S(リアルタイムメール受信)(2012.12.27)
- ねぎらう為のもの (大切に使う為に)(2012.10.03)
- EeePC復帰!(2012.05.07)
- きっと、物にも心があるんです!(2012.05.07)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
「ニコニコ動画・YouTube」カテゴリの記事
- シンクロしてみる!?(2010.07.28)
- 雨と福岡と…(2010.07.12)
- ルイズさんで…(2010.06.20)
- 5月30日、今日は…(2010.05.30)
- 大河に、胸キュン。(2010.05.25)
「アイドルマスター [アイマス]」カテゴリの記事
- アイマスライブ 7th 最終日
(みんなといっしょに!)(2012.06.24) - ○○最高!(2012.06.23)
- アイマスライブ 7th まで後数時間!(2012.06.23)
- 前日に!(2012.05.04)
- ・昨日のお花見
・光雲です!(2012.04.06)
「黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- 通信機器用にラック組立(2012.04.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« モバイルPCなのに…
Eee PC に |
トップページ
| 「アニメで…」←でっ、何が言いたいの!? (゚Д゚;) »
動画は余裕すか HTはだてじゃなぃってことですかね
あと 無線LANは試す環境はないんですか?
投稿: 四爺 | 2008年12月 8日 (月) 21時30分
かなり重めの動画でも殆ど問題なかったので、概ね大丈夫っぽいですね。
無線 LAN AP を持っていないので「拡張編」までに、買ってこようと思っています。 ( ゚ー゚)
ケータイで Bluetooth を使ってネット接続は試しました、後に書いておきます。 (^^ゞ
投稿: 永良ます子 | 2008年12月 9日 (火) 23時02分
ぬぉ! (゚Д゚;)
後から気がついたのですが、もしかして外出先での無線 LAN 接続の事ですかね? (;・∀・)
もしそうでしたら、フレッツ・スポット等を考えてみましたが、こちらは福岡なので対応エリアが少ないようです。 (;´Д⊂)
一応念のために、一度 Eee PC を連れ出して、天神と博多駅周辺は無線 LAN AP が届いているのかテストしてみようとは思っています。
投稿: 永良ます子 | 2008年12月10日 (水) 00時10分
無線 LAN の何が知りたいのかな? (^^; っと、考えながら調べてみました。
まさか基本的な「無線 LAN の感度が悪いらしい…」なんて考えもしなかったです。 orz
ヒント、サンクスです。 (^o^)
本日、電波強そうな AP 買ってまいりました。
今週末くらいまでには、レポートしたいですね、忙しくなければ… (;・∀・)
投稿: 永良ます子 | 2008年12月10日 (水) 23時31分
もぅ遅ぃ(かな)?
あたしは4G-Xと同時にフォネラを購入して 出先ではFonをあてにしてます
901は Wi-Fiも802.11nに対応して アンテナも増えてるのかな?
とかとか・・・ です。
投稿: 四爺 | 2008年12月11日 (木) 01時46分
別に遅くはないですよ~ (^-^;
FoN の事を知らなかったので、調べてみました。
金額も手ごろですし中々良いかもしれない
福岡にも AP 有るのだろか? (;・∀・)…と Simple FON Maps で確認してみると、意外でした (゚Д゚;) フレッツ・スポットより多いかもしれない、今後の参考にさせて頂きます。
期待とうりのレポートを書けるか分かりませんが (^^ゞ IEEE 802.11n 対応 AP を購入してきて良かったです。
GbE NAS とのやり取りでどれだけスピードが出るのか実験が楽しみです。
投稿: 永良ます子 | 2008年12月11日 (木) 04時37分