年末大掃除?それとも…
この時期ともなると、年末大掃除も多いと思いますが、僕は大掃除しなくても良いです。 (^o^
会社は定期的に掃除、暇な時は片付け整理…自宅は2日に一度は掃除片付けしているので、特に「年末だから」と言ってやる事も無かったりします。 (^^;
大掃除ではないですが、代わりに半年に1度は行っている事があります。
それは「充電電池類の完全放電&再充電」と「暫く使っていなかった HDD の回転」です。
乾電池型の「エネループ充電電池」は、充電器に放電機能がついた物を使っていますので、常に完全放電して充電していますが、ちょっと厄介なのは充電電池内蔵の物とか…簡単に放電しにくい物とか (;・∀・)
・ケータイ
・iPod SHUFFLE
・iPod Nano
・CD WALKMAN
・ニンテンドー DS
・Bluetooth ヘッドセット
・ノート PC
・ラジコン
バッテリが取り外し可能な物であれば、(*) セメント抵抗等で簡易放電機を作る事は出来ますが、簡単に取り外せない物が… (;つД`)
(*) 自己責任にて
最近の充電電池は高性能になり、ちょっとだけ使って再充電を行ってもメモリ効果が起こりにくいですが、電池をフルに使いたい人間なんで (^^ゞ
充電電池の種類にもよりますが、下手に過放電してもNG…使わないのに満充電もNG…、と手間がかかりますね。 (フルパワーで使いたい&長持ちさせたい)
「HDD の回転」は、データバックアップした HDD で暫く使っていない物を回転させています。
最近の HDD には、流体軸受と呼ばれるボールベアリングの代わりになる物が採用されていますが、この「流体軸受」が「空気による流体なのか?」「油による流体なのか?」普通は分からないようですので、油 (オイルベアリング) だったと想定して回転させてます。
暫く回転させていないと、オイルベアリングの場合、最悪軸から油が漏れてくる事があるらしいので、定期的に回転させています。
ディスクに油が付き、ヘッドがシークすると壊れる危険度は高まるかと…
もう一つの目的は、磁気ディスクなので磁力の低下 (データ化け等) が起こりにくいように、ディスク全体を一度シークさせて、磁力の再活性化…が、どれ程効果があるのか分かりませんが、25年 PC 扱って今まで一度も HDD が壊れた事ないです。 (^^ゞ
久しぶりの回転で事故に…なんて事にあわないように、UPS とアース (雷等) も取ってたりします。 (^^; あぁメンドイ
「DVD-R 等を使えって?」…容量と時間の都合で HDD です。 ・゚・(つД`)・゚・ ミラーリングか、丸ごと同じ物を予備バックアップ…ある程度使ったら、価格と容量を見合わせて買い替えてデータ移動…を何年も何年も…
最近のコメント