ファイル抽出ソフト「ファイルキャプター」の誕生秘話(笑)
とちょいと公開してみる。
ダウンロード FileCaptor v0.4.zip for Win2k / WinXP
2004年10月某日…
今からちょうど4年程前…
普段ギャルゲーなんて滅多にしなかった僕ですが、とあるキッカケで某ゲームで遊ぶ…何気に遊んでいると「この声!?丹○桜さん? (゚Д゚;)」
真相が気になったので、ゲームを早く進める為に「マウスクリック連射ソフト」を作ってみる (笑)
ようやく迎えたエンディング…キャストには出てこない…別の名前で出演?みたいですね。 (^^;
さて、エンディングは迎えたものの「声を全部聴きたいぞ~ぉ! 。゚(゚´Д`゚)゚。」
でも、そんな遊ぶ時間も無いので、何気にファイルを覗いてみる
voice.dat (←みたいな名前) 数百メガバイト
なんか異常にデカイファイルですね (゚Д゚;)
もしや!っと、バイナリエディタで開いてみる…RIFFT...WAVEfmt
.wav ファイル?
そんな訳で、必要な箇所からバイナリデータを書き出すソフトを作ってみる (笑)
(BinCut.exe) は FileCaptor に同梱
そのまま .wav でファイルを保存すると何気に再生可能でした。 (笑)
データ開始位置と、終了位置をバイナリエディタだけで確認するのも辛いので、
.wav のファイルフォーマット仕様書を探して、自動的に分割抽出するソフトを作ってみる
ついでだからと、BMP やら JPG に対応して、
友人から「OGG に対応してくれない?」と言われて「何で?」と僕が聞くと「ゲームサントラCD買わなくて…」
ああっ!ナルホドね ( ゚∀゚)
と言う訳で色々対応させてこういう状態になりました。 (笑)
「旅の思い出.jpg」の拡張子を誤って「旅の思い出」等にしてしまった場合、ヘッダ情報を元に抽出しますので、画像ファイルを探したい…等の目的に
Win98 等で使っていたお気に入りのデスクトップアクセサリ…でも WinXP では動かない (;´Д⊂) そんな時も「Clock.exe」等に組み込まれた画像を抽出してくれる事もあります。
融通が利かない開発ツール標準コンポーネント…
一部作画エンジンとコード変換部分が自前の為、環境によっては動かないかも (^^;
本来、僕と友人だけのソフトだったので…
ダウンロード FileCaptor v0.4.zip for Win2k / WinXP
作ったのが今から4年程前で、環境も違う為、動作保障は一切ありません
今のところバージョンアップ等の予定もありません
売りは、高速な事です (動作モード:超高速時)
適切なファイルバッファリングと、無駄の少ないサーチエンジン
抽出速度を早くする為に、抽出エンジンにはポインタのみ使用し、コード変換部分は速度重視で自前です。
【簡単な使い方】
FileCaptor.exe を実行します。
[Folder Tree View] にて、抽出したいデータ元を選択します。
サブフォルダも含めたい場合は [サブフォルダも探す] にチェックを入れます。
ゲームソフトのデータ格納方式によっては、インストール前の CD/DVD-ROM
ドライブを直接指定して、抽出が可能な物もあります。
[実行] ボタンをクリックします。
後は画面の指示に従えば、宜しいかと思います。
抽出項目の [WAV 95%] 等のパーセンテージは、僕の自己満足度です。
仕様等、画面の見方は↑画像をどうぞ…
早く抽出させたい時は [動作モード] を [超高速] にしてください。
CPU パワーをフルに使いたい時は [CPU 優先率] を [高] にしてください。
「CPU フルパワーモード」では OS が固まったようになる事もありますので
基本的にはお勧め致しません。 [標準] をお使い下さい。
画像のプレビューは、ゲームソフトによってはオープニング・エンディングアニメが
.bmp のパラパラアニメだったりすると見てて楽しいかも? (^^;
抽出速度は遅くなりますが…
【抽出が出来ません】
メーカー独自形式で保存された画像等、暗号化されたアーカイブファイル
の抽出は出来ません
2004年時点では、抽出出来る物は多数ありました
2008年現在では、暗号化された物が多いので使い物にならなくてすいません
でも、OGG は割と暗号化されていないようですね。
【超重要】
本プログラムは、.exe .dat 等のバイナリデータから画像や音声データを
抽出する物ですが、抽出対象にするデータ (ゲームソフト等) ゲーム会社
の使用規定等 (ソフトウェアライセンス) によっては、データを抽出する
事を禁止している場合があります。
本プログラムを実行前に、各ソフトウェアライセンス指示に従ってください
と言うような事を書いたりするのがメンドクサイので今まで公開してなかったです。 (;・∀・)
« 「USB Sound Blaster Digital Music SX」
エイジング約100時間後の再レビュー |
トップページ
| う~ん /(-_-; いきなりの東京行きですかいっ!(;・∀・) »
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
「★ダウンロード [自作ソフト等]」カテゴリの記事
- どこかで見たロゴ?(2010.01.06)
- メモどうしてる?(゚m゚*)(2009.10.29)
- Wheel Bassist v0.3 Alpha 公開
ピッチベンド機能追加、他(2009.09.15) - Wheel Bassist v0.2 Alpha 公開
マウスホイールベース演奏ソフト(2009.09.08) - マウスホイールで1弦ベース
っぽい物作ってみた(゜∀゜)(2009.09.04)
« 「USB Sound Blaster Digital Music SX」
エイジング約100時間後の再レビュー |
トップページ
| う~ん /(-_-; いきなりの東京行きですかいっ!(;・∀・) »
コメント