2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

« 知らなかった (;・∀・)
ココログお絵かきツール
| トップページ | これからはデザインも性能の一つ »

2008年10月 3日 (金)

PC 関連の濃い話

PC の事で日ごろ思っている事など書きたい場合はこちらにどうぞ (笑)

濃度の判断は各個人の自由ですので「薄くてもOK」です。 c(>ω<)ゞ

« 知らなかった (;・∀・)
ココログお絵かきツール
| トップページ | これからはデザインも性能の一つ »

パソコン関連」カテゴリの記事

コメント

ではこちらへ(笑
確かに今時の携帯電話は、程度の差こそあれどれもこれももっさりしているのが多いですね。
今まで使った端末で一番ひどかったのが京セラ製のウィルコム端末、初代京ぽんことAH-K3001V。これは結構強烈だった(苦笑

さすがにそういう基本的なアプリケーションはJavaではないと思うのですが、個人的には今時の端末は何らかの汎用OS(ドコモならSymbian OSかLinuxですね)の上で動いているというのが影響しているように思います。
実際、au端末の場合、各メーカが独自に開発していた頃は普通だったのが、KCPの導入でちょっともっさり、KCP+の導入で超もっさり!と進歩?!して…

> そのうち携帯に CPU ファンが…
その前にリセットボタンを(笑)

> 基本的には .NET は Web ベースの開発ツールだったと思うのですが
いや、VMこそ介するものの .NET 自体はローカルでの実行が主眼なような?
ほんとはVistaでは .NET がネイティブになるはずだったのが、いつの間にか後退して…とほほ。

> .NET Framework 自体がメモリリーク起こしてたりして
それ言ったらWindowsってシェルからしてメモリリークを起こしていた気が(笑
ライブラリのバグならまだともかく、コンパイラなんかにバグがあったりするともうお手上げですね。

> C バスの UltraSCSI ボードなんてのも…
そんなんありましたっけ(^^;;
まぁ、スイッチングハブが高価だった時代ならCバス/ISAバスの100BASE-TXも無意味ではなかったんでしょうけど…USBのGbEやPCIの3Gbps転送対応はどう考えても意味がないですね(笑

> ATAPI の事を「アタピ」
> DivX の事を「ディビックス」
あれ、それってどちらも正しいような?(^^;;

> 起動しない Windows95 → 起動せんし
「しない」を「せん」というのも方言ですかね(笑

> グロテスクな部活動の事ですぅ
どんな部活だ?!

>さすがにそういう基本的なアプリケーションはJavaではないと思うのですが

それは、僕もそう願いたいし、信じたい…
でも、なぜ「基本的な着信履歴を見る」だけでも遅いんだ? |||orz


>各メーカが独自に開発していた頃は普通だったのが、KCPの導入でちょっともっさり

同じキャリア同士であれば開発も楽に、コストも安く出来るメリットはある反面 (それは開発側メリット) ユーザ側には「コスト」以外の「快適」等のメリットは少ないですね…

個人的に、携帯電話 / iPod としては iPhone はどちらも中途半端
携帯にしてはデカイ、iPod にしてもデカイと思っていますが、

小型になれば割とイイ(・∀・)かもしれないとは思ってますね。
iPhone 機能的には良さそうだと思っていますが、大きさが ( ;谷)


>いや、VMこそ介するものの .NET 自体はローカルでの実行が主眼なような?

実は僕もローカルで動く物しか見たことないですが (笑)


>ライブラリのバグならまだともかく、コンパイラなんかにバグがあったりするともうお手上げですね。

あっ、確かそれに似た事はあるなぁ…過去に仕事で…
標準の DLL に問題があった…コールバック出来ない…コンパイル済なのでどうしようもない ヽ(;´Д`)ノ で自ら DLL 書くハメに |||orz


>スイッチングハブが高価だった時代ならCバス/ISAバスの100BASE-TXも無意味ではなかったんでしょうけど…

確かに高すぎて買えなかった…orz 当時 7~8万
普段は 10BASE-T のハブ (TDK それでも 当時2万くらい) を利用して、ファイル転送 (100BASE-TX) したい時はクロスケーブルで p2p

C バスの UltraSCSI
MicroStaff か TEAC か ICM だったかは忘れましたが (^^; てか何年前よ

USB 転送速度でちょいと前から思っている…
PCI バスの USB カードを2枚挿して、USB RAID0 なんて出来そう
仮に実現出来ても理論値 960Mbps … GbE に負けてるな ( ;谷) やっぱツカエネー


>> ATAPI の事を「アタピ」
>> DivX の事を「ディビックス」
>あれ、それってどちらも正しいような?(^^;;

ある意味正しい?でしょうけど (^^; メーカーの人間が言ってはならぬ…と
放置してるとそのうち「USB ゆーえすびー」も「うすびー」とか言いそう ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ATA は「アタ?」…ケンシロウかよっ!(゚Д゚;)

XviD と IDE を音読みすると、.AVI や .MP3 まで読みそう…
えっくすびど、いで、あび、むぷスリー?

分からん…普通に分からん ヽ(;´Д`)ノ
ねっく、みいそ、みかか等がスマートに聴こえる


↓ちょいと会話を想像してみた (笑)

A男:貰った CD-R のアビを開いてえっくすびどを見ようとしたら調子悪くて
B男:ドライブはアタピ?さた?
A男:いで接続だからアタピだね、もう古くて…
B男:最近はいーさた接続もあるから便利だよ
A男:うすびー接続もあるけどダメなの?
B男:うすびーは安定的におすすめしないね、いええなら良いけど
A男:いええ?…1394 ね


今日の?ネタ
 お、お、おらくる、おらくるんるん♪
 オ、オ、オラクル、オラクルンルン♪
 RDB ビ~む★ミ

非MS-SQL団www

> なぜ「基本的な着信履歴を見る」だけでも遅いんだ?
うーむ、なんででしょうねぇ。
手元の端末で試すと0.5秒くらいかかっているように感じるけど、この内訳やいかに?

> 個人的に、携帯電話 / iPod としては iPhone はどちらも中途半端
あれは、携帯電話としてはとてもじゃないけど使えませんね。
あくまで色物なので、その辺をよく理解した上で使う分にはいいのですが…

> コンパイル済なのでどうしようもない ヽ(;´Д`)ノ で自ら DLL 書くハメに |||orz
あらま(苦笑) テストケースを付けてバグレポですね(ぉ

> 仮に実現出来ても理論値 960Mbps
960/8=120MB/sec、UDMAモード6の方が速いですね。だめぽ。

>>> ATAPI の事を「アタピ」
>>> DivX の事を「ディビックス」
>> あれ、それってどちらも正しいような?(^^;;
> ある意味正しい?でしょうけど
いや、ATAPIは多くの解説で読みは“アタピ”だとされているし、DivXに至ってはDivX, Inc.が公式に“ディビックス”と称しているので…
http://www.divx.com/company/about/index.php

> XviD と IDE を音読みすると、.AVI や .MP3 まで読みそう…
> えっくすびど、いで、あび、むぷスリー?
IDEやAVI、MP3なんかはそのまま英字を読むのが正しいのは疑う余地もないけど、Xvidは…どうなんですかね。
実際エックスビドと読まれることも少なからずある気はしますが…

> B男:うすびーは安定的におすすめしないね、いええなら良いけど
「え」が1個足りない!(笑

携帯電話では無く MID 端末、ゲーム機?として iPhone を考えた時期があった…
でも今の iPhone では気分がのらない ( ;谷)
携帯電話 + iPhone 2台持つのはスマートじゃないし…
そういう理由で昔ドッチーモ使ってた (笑)

会社用の緊急用としてコレを考えているらしい…
http://eeepc.asus.com/jp/product4.htm
とりあえず、ネット (ドライバDL等) と、メールの送受信が出来ればそれでいい
C: ドライブが 8G あるのでそこそこ実用的ですね。
普段は個人的に使うけど (笑)…て、お金払うの僕だから無問題 ( ゚ー゚)

試しに「ディビックス」でググってみた…出るわ出るわ (笑)
まぁ、細かい事はどうでもいい ヽ(´ー`)ノ んですけど、

「そろそろ"xvid"の読み方統一しようぜ」で某所スレ立ってた (笑)
読み方いろいろでウケる
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1043692444/

一つのコーデック音読みしてたら、全部読みそうだなっ! (゚Д゚;)
さて、下記は無理やり読んでみました、なんでしょう (笑)

「だぶるま」…もしくは「うま?」ウッウ ウマウマ!? (゚∀゚) (笑)
「あくさん」…もしくは「あくすりー」
でぃーとす、るぴくむ?、あどぴくむ?

EeePC は えええ PC と読む? (笑) なんか問題がありそうな名前だなw (゚Д゚;)


>「え」が1個足りない!(笑

A男さんも、B男さんも変態会話なんでバグはあります (笑)

「アイトリプルイー」よりも、個人的には「アイスリーイー」のがカッコイイ(・∀・)とおもう!


今日のネタ?
 その昔「このフロッピーの中身を見てみよう」と「FD を渡したら」
 「フロッピーのシャッターを開けて磁性体を見ていた」 (;・∀・) 確かに中身だけど…
 そんな人が居ました (大笑)

 もっと昔「IBM とは何の略?」と聞いたら
 「大陸間弾道ミサイル」と答えた人が居たらしい…
 そりゃ「ICBM」だっ! (゚Д゚;) そっち知ってる方が、ある意味スゲー

 さらに昔「住友 3M の FD を見た人」が「スゲー 3メガのディスク!」
 と誤解していた (笑)…てか、ドライブねぇYO! ( ;谷)
 そういえば 120MB LS はもう完全に消えた?

そういえばドッチーモでしたよね。ドコモのPHSはもう終わっちゃいましたけど…
Eee PCいいですね。今までは小さいPCって高かったですしねぇ。

Xvidの読みで悩んでいる人は多いようですが(笑)、そんな単語が登場するのは文字だけで、
実際のところ発音する機会ってまずありませんからねぇ。
だぶるま: WMA…どちらかというと 馬 と言われるかも?
あくさん: AC3。DVDでおなじみですね
でぃーとす: DTS…こっちはDVDでは少なめ?
るぴくむ: RPCM?なんか違う。あ、リニアPCMか!
あどぴくむ: ADPCM。PHSユーザなので大変なじみ深いCODECです(笑

> さらに昔「住友 3M の FD を見た人」が「スゲー 3メガのディスク!」
> そういえば 120MB LS はもう完全に消えた?
3MBのFD!でもLS120…もといSuperDiskドライブの中には普通のFDを
フォーマットし直して32MBのディスクとして使う機能があるものもあるらしい?
そのSuperDisk自体は死んだも同然ですが…

DoCoMo PHS 確か電話サービスは終って、通信はまだあるんだったけ? (^^;

小型 PC が高かった Victor インターリンク…確か中身は ASUS…
となると、インターリンクの後継が Eee PC?

当時小型 PC が高かったので、WinCE でもいいや (笑) と
シグマリオンIII を考えた時期はありましたが、生産終了でプレミア価格…|||orz
今では余裕で Eee PC が買えるのね。


音関係が好きなのでオーディオコーデックが多かったですが、
全部正解ですね。全問正解キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

WMA…だぶるま…ぶるま!? (゚Д゚;) (*´д`*)ハァハァ 言う人が出てきそう (ぉぃ)


>SuperDiskドライブの中には普通のFDをフォーマットし直して32MBのディスク

なんかそういうのありましたね (;・∀・)
今の技術だと、垂直記録でもっとイケるかも

SuperDiskドライブ…
個人的には容量よりも、オートイジェクトが魅力でした。

過去に使ってた物がオートイジェクトが多かったんで (^^;

 ・X68000 5.25 / 3.5 インチ FDD 共にオートイジェクト
 ・Mac 3.5 インチ FDD オートイジェクト
 ・MO ドライブ
 ・Zip 100MB

いや、ドコモのPHSはすでに電波が止まっています。
全国で約30万局あった基地局の撤去もすでにあらかた終わっているようです。
# うちの近所のは全部なくなった

シグマリオンIIIも懐かしいですね。シグマリオンにDDIポケットのAirH"(当時)をさして
使う人が多かったものだから、IIIではCFカードスロットに制限がかかっていたりして(笑

> 今の技術だと、垂直記録でもっとイケるかも
今同じことをやろうとすれば、同じサイズでもっと大容量なメディアも作れるでしょうね。
もっとも、価格下落が著しいフラッシュメモリでいいじゃんという話になりそうですけど。

> 過去に使ってた物がオートイジェクトが多かったんで (^^;
オートイジェクトはかっこいいけど、うっかりメディアを入れっぱなしで電源を切ってしまうと
イジェクトピンで取り出す羽目になるのが難点(笑
そういえば、MacはFDをゴミ箱に捨てるとイジェクトされるなんておもしろい操作でしたね。

そうでしたか、既に PHS 終了してましたか
ついこの間まで、通信だけはOKと思ってましたが (^^;


>IIIではCFカードスロットに制限がかかっていたりして(笑

そんな事があったんですね。 (゚Д゚;) 知らんかった
どの道 DoCoMo の通信カードしか挿すつもりなかったですけど (笑)

本家 Victor の InterLinkCE は早々と生産完了してたので DoCoMo 版でも良かったので欲しかったです。

12/13/14日と東京に行くので、安かったら買ってくるかも…電池が生きてるか謎ですが (汗)
まぁ、最悪自分でセル交換で…


>価格下落が著しいフラッシュメモリでいいじゃんという話になりそうですけど。

別に FD に拘る必要もないですしね。
最近は USB メモリでも BIOS で FDD としてエミュレーションしてくれるし…

でも、困った事はある…それは、HDD 等のユーティリティツール…
「FD クリエイター」ソフトが、固定 A: しか書き込んでくれない事
無理やり USB メモリを A: ドライブに変更して…でも、FD フォーマットされる?ので怖くて出来ませんがね。 (^^; たぶんエラーで終りそうだけど (笑)


>イジェクトピンで取り出す羽目になるのが難点(笑

僕はそれは無かったです (笑)

Mac OS の、あれは確か「システム終了項目 フォルダ」にメディアイジェクトユーティリティを入れていたので、システム終了時に、自動的にイジェクトしてくれる ( ゚∀゚)
ついでに、MO や Zip もイジェクト出来るようにしてました。

MO でも Zip でも平気で Boot 出来てたから尚更 (^^;

因みに僕が使ってた Mac OS は以下まで…

 ・System 6
 ・System 7
 ・System 7 + JLK (日本語キット)
 ・漢字 Talk 7.5.3
 ・Mac OS 8.6

細かいバージョンは違うかも (^^;


>MacはFDをゴミ箱に捨てるとイジェクト

X68000 の GUI OS (SX-WINDOW) では、家電のシャープらしく?、ゴミ箱ではなく「掃除機」でしたよ (笑)
ちなみに X680x0 シリーズは家電事業部

こちらも SRAM に常駐して、FD、MO を終了時イジェクトしてくれるユーティリティ入れてました。 ( ゚ー゚)

ドコモのPHSはことしの1月7日に終了しました。
最後まで残っていたユーザには、希望すれば無償でウィルコムへの同番移行なんてことも行われましたが、アステルが崩壊し、NTTパーソナル→ドコモが終わり、なんとも寂しくなったものです。

> そんな事があったんですね。 (゚Д゚;) 知らんかった
シグマリオンIII発売時点で販売されていたCF型AIR-EDGE端末がことごとく使えないように制限されていました(笑
まぁ、発売後に登場した端末は結局使えちゃうんですけど。

> 最近は USB メモリでも BIOS で FDD としてエミュレーションしてくれるし
USBメモリに適当なOSを入れておけばいざというときに役に立ったり、いろいろと便利ですね。
CD-Rより容量が大きいし、書き込めるし…

> 「システム終了項目 フォルダ」にメディアイジェクトユーティリティを入れていた
そうか、そんな手があるのか(笑

> ちなみに X680x0 シリーズは家電事業部
あれは家電事業部で作っていたのか!

>ドコモのPHSはことしの1月7日に終了しました。

あっ、ナルホド、分からなかった訳が (^^;
P905i へ機種変更する時には、まだ PHS 通信カードがあったので
携帯のパケット使い放題と PHS 通信カードと値段を比較しました

値段があまり変わらなかったので、小さな画面の携帯で使い放題よりも、MID 端末購入して PHS 通信カードの方が良いか…と考えていました。 (^^ゞ


>あれは家電事業部で作っていたのか!

普通に考えればパソコンがなんで家電事業部なん? (;・∀・)
と、突っ込み所満載なんですが (笑)

パソコン関連の事業部、昔 MZ シリーズを出していた
MZ 事業部は、現在では「ノート PC 関連 Mebius」の「M」と
「PDA 関連の Zaurus」の「Z」で今も引き継がれている…

と、昔シャープの人間に聞きました (^^ゞ

あれ、P905iが発売されたのは昨年末ですよね、
そんな最近までドコモPHSの通信カードってあったのか…

確かに、たとえばウィルコムの新つなぎ放題が3,880円/月、ドコモ iモードのパケ・ホーダイは4,095円/月だから、ほとんど費用が変わらないんですよね。
そういうわけでパケ・ホーダイをやめてウィルコムを新つなぎ放題で契約しようかなんてことを言っている知人がいたり。

> MZ 事業部は、現在では「ノート PC 関連 Mebius」の「M」と
> 「PDA 関連の Zaurus」の「Z」で今も引き継がれている…
ありましたね、MZ。MebiusとZaurusでMZというのは盲点だった(笑
しかし、Zaurusは終わりそうな気配だけど、Mebiusって細々と続いているんですね。

>あれ、P905iが発売されたのは昨年末ですよね、

電池パックで日付確認…2007年11月ですね。
僕が P905i を予約した時は、まだ発売されていなかった早い時期だったので、まだ店頭から PHS 通信カードを撤去していなかったのかも (^^;

毎日使うのなら月に約4,000円でも良いかもしれないけど、
ごくたま~にしか使わない人間にとってはちょいと高い (^^;

昔、先に 30,000円分とか代金を先払いで、接続時間が減る通信カードがあったけど、そういうのが個人的によかった…


>Zaurusは終わりそうな気配

確かに終りそう…(;・∀・)
個人的には、Zaurus 良さそうだと思っていたので、買おうかと思っていたんですけど、実物みたら、意外と厚みがあったので悩ましい所…

ふと、近くに展示してある EM・ONE に目移り…小さい…

で、結局購入は保留…最終的に Eee PC 900 になりそうな予感

Mebius と言えば…
Win95 時代に、シャープの人に「ノート PC ではなく、デスクトップ出さないの?」と聞いたら「ウチと事業部が違うので出せないんですよ」と回答を頂ました (^^; 仕事柄よく一緒に食事行ってた

確かに最近は、Mebius は細々?としていますが、
その代わりが「インターネットAQUOS」なのかもしれない…
http://www.sharp.co.jp/i-aquos/products/ax120v/index.html

アレ?でも一応デスクトップ機だから、家電事業部?
言われてみれば…何処となく、タワースタイルが X680x0 っぽいかも (笑)
型番が「PC-AXxxx」…「X」の文字が入ってますね。 ( ゚ー゚)

確かドコモPHSって2005年頃に新規受付が終わったのに、2007年末まで製品が置いてあったのはずいぶん適当な…(苦笑

> 先に 30,000円分とか代金を先払いで、接続時間が減る通信カードがあったけど
今もありますよ。FOMA網使用のb-mobile 3Gとか。
# HSDPAだけど300Kbpsくらいしか出ないらしい

> 近くに展示してある EM・ONE に目移り
イー・モバイルは…うーん、個人的にはちょっと。

> 何処となく、タワースタイルが X680x0 っぽい
言われてみれば、確かにどことなくマンハッタン・シェイプっぽいかも?!(笑

>確かドコモPHSって2005年頃に新規受付が終わったのに、2007年末まで製品が置いてあったのはずいぶん適当な…(苦笑

適当ですね (笑)
継続者用?に料金案内とモックをディスプレイしてたのかも…

で、調べてみる…確かにその時期に受付終了してる…
あれは夢か?幻か? (゚Д゚;)
と、考えていたらお店…と言うか場所が悪かったのかもしれない (笑)

納車の帰りに立ち寄った、一般のお客さんが来ないような、流通センター内の代理店ショップだったので、業務・条件付であったのかも…
かたわら代理店やっているような所…専門店では無いです。


>今もありますよ。FOMA網使用のb-mobile 3Gとか。

まだ、あるんでしたか (^^; 最近全然耳にしないもんで
あっ、タブン僕が知ってたのはコレかも…
http://wince.goo.ne.jp/snap/cnBoard.asp?PID=2008
赤い色のカード型と言うのは記憶にある ( ゚ー゚)

この記事へのコメントは終了しました。

« 知らなかった (;・∀・)
ココログお絵かきツール
| トップページ | これからはデザインも性能の一つ »

プロフィール

  • 現在モデル事務所に所属
    モデルや、物書きになる為の勉強をしています。
    2ndブログはこちら
    Facebookはこちら


    永良ます子/EiraMasuko ♂
    本名/森山誠美(ともみ)
    生息地/博多(めんたいこ)
    血液型/O
    誕生日/s5035日(啓蟄)
    好きな色/白/黄/オレンジ/緑
    趣味/くぎみー
    癒し系(アロマ/ハーブティー)
    文章を書くこと/読書/断捨離
    不思議と御縁があるもの
    亀/蝶/黄色/ミッキー/3と5と8/ゾロ目/明治/水に関係ある所/天神様/梅/太宰府

    超理系だけど、超文章書いて、
    超未来にする!φ(`・ω・´)
    アナログデバイス
    ZEBRA スラリ0.5/呉竹精昇堂 美文字筆ペン/伊予和紙/土佐和紙
    デジタルデバイス
    iPhone6[au]/F-06E/VAIO S15/X200MA/VAIO L/工人舎PM/ポメラ/EP803AW
    パソコン歴
    SHARP MZという時代から使いCE→PG→SE→講師→コンサルのお仕事をしていました。現在は一応役職らしいです。
    お掃除アイテム
    クイックルワイパー ハンディ/激落ちクロス リビング/マキタ 充電式クリーナ/ペットボトルブラシ/除菌ウエッティー
    Yankee Candle
    タヒチアンティアレフラワー/ガーデンハイドアウェイ/ミッドナイトジャスミン/ガーデンスイートピー/アイランドスパ/セージシトラス/ラブズミーラブズミーノット
    南阿蘇ティーハウス
    ジャスミン/ホッと一息ティータイムブレンド/疲れた体にやさしいブレンド/幸せ黄色のハーブブレンド/店舗・季節限定ブレンド

このブログ成分

1st Twitter

2nd Twitter

無料ブログはココログ