EIZO さん待ってました ( ゚∀゚)
カラーマッチングツール
モニターの色合い等を調整する、カラーキャリブレーション
他社からも、低価格な商品は販売されていますが、どうも気が進まない… ( ;谷)
かと言って「カラーマネージメントモニター ColorEdge [EIZO]」の購入も考えましたが、動画面には弱い…当然ですが…
同社ブラウン管モニターの販売が終了し、液晶モニターを毎日のように探しています。 (^^;
現状の液晶では「静止画用」と「動画用」と2台の液晶を使うのがベストっぽいですねぇ
以前使っていた「EIZO S2410W」や「EIZO S2411W」は動画向けモニターなのですが「映像調整用のディスクと専用メガネ」を駆使し色調整は行っていましたが、「映像調整用のディスク」は DVD (9300K) であり、今度は PC (6500K) 使用時に違う色味になってしまう。
そう考えると PC 使用時用にキャリブレーターは欲しくなる訳でして (^^;
「動画向けモニターで静止画の色に拘るなYO!」…て話なんですがね (;・∀・)
EIZO なので高価そうですが…気になるお値段は…
税込み価格 19,800円
発売日 2008年11月28日
と、大変お求めやすい価格かと ヽ(´ー`)ノ
「モニターの色調整だけに約2万円!? (゚Д゚;)」と高く感じている方もいるかもしれないですが (^^;
・自分のモニターが最高の品質で表示出来る…かもしれない…
・複数のモニターを持っている人は、台数分で割れば大した金額ではない!?
僕用、妹用、会社用と EIZO モニターを4台程使っているのですが (^^;;;
2万円で4台のモニターが調整出来る? (*1) なら、1台当りのキャリブレーションは5千円ですね。 ( ̄ー ̄)ニヤリ
そう考えると全然高くないかと (笑)
複数モニターを持っていない方は、お友達等を誘って割り勘で購入すると良いかも…
(*1) ライセンス (PC インストール台数制限等) の問題が無い場合での話
現在の仕様を確認する限りでは、複数台使っても問題なさそう…
« シュレッダーが…(゚Д゚;) | トップページ | 今日届いた物…と…えっ!? (;・∀・) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 8年ぶりの日本一!!(2011.11.20)
- どうなる?日本(2011.03.15)
- 北米プレート(2011.03.14)
- M9.0 東北地方・太平洋沖地震(2011.03.11)
- くぎみー\(*^^*)/(2010.09.04)
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「パソコン関連」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 体が動かないとき[No.2393](2013.12.06)
- 情報を見直して欲しい[No.2340](2013.10.14)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 「メモリが欲しくて」
X68000 ACEがおまけ
[No.2265](2013.07.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント