今日届いた物
トランス・レギュレータ式 安定化電源
ここでも触れましたが「USB Sound Blaster Digital Music SX」の付属 AC アダプタがスイッチング電源で頼りないので購入しました。 (^^ゞ
出来るだけ小さくしたかったので「トランス・レギュレータ式 AC アダプタ 5V (安定化回路内蔵)」を探していましたが、希望の電圧と安定化回路内蔵までは見つける事が出来ず orz
良し!電源を自作するか ( ゚∀゚)
と張り切って「どうせ自作するならっ!」
オーディオ用なので「R コアトランス \5,000」で「アルミケース \3,000」で「万能基盤、レギュレータ、ダイオード、抵抗、コンデンサ、ヒートシンク」…
となると、余裕で1万円を超えそうです。 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で、大きさは大きいですが、今後万能的に使えそうなので…
「トランス・レギュレータ式」 DM-310MV [ALINCO] 出力 DC 1~15V (可変)
にしました。 (^^; 送料、代引き込みこみで \9,800 もちろん新品です。
なんか小型アンプの「YAMAHA A100a」っぽい!?…あっ、似てないか (笑)
小型なのが欲しかったので、こちらの
DM-305MV [ALINCO] 出力 DC 6~15V (可変)
にしたかったのですが「USB Sound Blaster Digital Music SX」の電圧は 5V なので却下…
5V…そりゃそうですよね。USB バスパワーで動作するから 5V ですね。 (;・∀・)
抵抗入れて 1V 下げる手もありますが、気分的にのらない ( ;谷)
先ほどホームセンターで購入してきました、AC アダプタプラグ ( ゚ー゚)
「USB Sound Blaster Digital Music SX」の AC アダプタと比較するとこんなに違います。 (笑)
DM-310MV の大きさは、ほぼ PC 用の ATX 電源と同等サイズ
インシュレータがある分、高さがあるかな?…て感じですね。
背面に巨大ヒートシンク付きで、ファンレスです。
USB 音源を上に乗せてみました。 (^^;
どちらが音源なんだか (;・∀・)
早速ケーブルを作って鳴らしてみよう ヽ(´ー`)ノ
最近のコメント