恥ずかしい舞台裏禁止! ( ゚∀゚) Take 2
線とえなかのケーブル隠し (ぉ
前回ローボードの「右側」のケーブル隠し板を作ったのですが、今日は、ちょいと面倒な「左側」を行います。
ローボード「左下段部」UPS を本来はここに置くべきではないのですが、部屋が狭くて他に置き場所が無くて (;つД`)
で、電源を集中的に取る場所でもあり「上段部」に PC も置いてあり、一番配線がゴチャゴチャする場所です。
ローボード「左上段部」PC で隠れて殆ど見えませんが、他を隠して「ここ隠さず…」も嫌なので、対策します。 (^^;
PC 背面…
結構スッキリしているとは思うのですが、って、どうだろ? (;・∀・)
因みに使わない端子類は全て保護キャップしてます。
今回何が「ちょいと面倒なのか?」を申しますと、前回のように、ただの板では駄目なのです。
PC の廃熱を逃がす為にも、完全に塞ぐのは好ましくありませんし、ケーブルが太く硬いので、簡単に塞ぐ…では駄目なので「廃熱とケーブルとうし穴」を考えて作らないと駄目だからです。
と言っても、一番面倒なのは採寸なのですがね。 (^^;
まずは、紙で型を適当に作りました。
大きな紙…と言う事で、A3 ノビインクジェット専用紙を使うのは、ちょいと勿体無かったので、A4 コピー用紙をテープで止めて、なんちゃって A3 用紙で… (^^ゞ
表側を確認しながら、ケーブルが見えない程度に型を作りました。
写真上:適当に採寸した型
写真下:型を元に、正確にカットした PP板
こういう中抜きするのは、面倒なんだよな~ぁ…とかブツブツ言いながらカット (^^;
バリ取りは、デザインカッターだけですが、まぁ問題無いでしょう
前回と同じくカッティングシートも貼りました。
マジックテープにて、ローボードと隠し板を固定
廃熱も問題ないでしょう
「下段部」は、元がケーブルが酷かっただけあって、効果絶大ですね。 ( ゚∀゚) (笑)
でも、今度は「UPS 周りが気になります」ね (゚Д゚;)
後日こちらも対策してみます。
最近のコメント