一足お先に Wii ?
取りあえず開けて置いてみた。 誰がどう見てもごく普通の Wii です。 当然か…(笑)
イルミネーションはディスクアクセス時に常時点灯するのかと思っていたら、基本的にはディスク挿入時とイジェクト時しか点灯しないようです、Wii でメール受信するとランプが点灯する…と説明書には書いてありますね。
で、やっぱり当然なんですが、白いですね~ぇ ヽ(;´Д`)ノ、黒いローボードに、黒いスピーカに、黒いディスプレイ…Wii にも黒くなってもらいましょう。 ( ゚∀゚)
黒くなあ~れ、くろくなあ~れ「パリエルレムリン スイートミント!!」 (*・∀・)/☆ミ (古っ!笑) 解らない方用 → 魔法のエンジェルスイートミント [Wikipedia]
再び設置してみました。やはりこの方が僕の部屋には似合います。 (笑)
では、そろそろネタばらし…以前購入してた、インターリンクロゴそっくりの箱は Wii のケースなんですね。
そろそろ任天堂も Wii のカラーバリエーションを出す頃ではないかと思っていますが、一足お先に手に入れてみました。 (笑)
では、早速分解を…
購入した翌日にはもう分解かYO! (笑)
本来のゲームより、こっちの方が楽しい?とか言ってます (^^;;;
分解を行う事により、メーカー保障等が受けれなくなるかもしれませんので、各自の自己責任で行いたい人だけ、ポイントを…
ご存知のとうり?、ゲームキューブのコントローラー&メモリーカード挿入口の蓋を2枚共外して、黒いプレートを外した後は、フロントパネルを外す訳ですが、ゴム足の裏にネジが隠れていますので、ゴム足を外し、リチウム電池とその付近のネジも外します。
フロントパネルは左右だけでなく、下面 (横置き時) にも、シールでネジが隠れていますので外します。
フロントパネルを外したら、LED コネクタを外して下面 (縦置き時) にも、シールで隠れているネジを外します。
下面 (横置き時) のゴム足 (電源コネクタ側) にもネジが隠れています。
カバーをゆっくりと外すと内部が顔を出します。ゆっくりと光学ドライブ上のシールド板を外します。 (僕のモデルはネジ止めされていなかったです)
シールド板を外すと、ドライブが顔を見せますが、赤の↓矢印のネジを外すと、裏面にドライブ給電コネクタと、データ用フィルムケーブルがあるので、ゆっくりと外します。
ドライブを外すとこんな感じ、次に写真左側 (電源コネクタ側) の黒いパーツ類 (ファン等) を外します。
ファン類等を外すとヒートシンクが出現します、次に全体に覆われているシールド板を曲がらないようにゆっくり外します。 上下2枚に見えますが、僕のモデルは1枚でした。
シールド板を外すとようやくメイン基盤に辿りつきます。次にヒートシンクに付いている4箇所のネジを外せば、ケースから基盤が外せますが、ヒートシンクを持って外さない方が良いでしょう。
無理にヒートシンクを持つと、ヒートシンクだけが外れてしまい、シリコングリス等が浮いてしまい、密着率が低くなるかもしれないからです。もしかすると、接着固定タイプの熱伝導グリスかもしれませんが (^^; 未確認
後は、ケースを組み替えて、元に戻すだけです。 (^^)
ただ…、正直お勧め出来ませんねぇ (;・∀・)
難しくはないと思うのですが、結構注意が必要である事と、ネジの種類や固定箇所が多いので、間違った場所や違うネジを使うと壊す危険度大ですので、外したネジの管理が大変である事
もう一つは、関心のケースの出来がイマイチ…って、所でしょうか…
ケースは II-Case for Wii で、色は BLACK KNIGHT ですが、黒と言うよりは正確には、メタリックブラックやガンメタリックっぽい黒ですね。
ケース自体の出来が純正の物と違うせいなのか?、出来が微妙なのか?、謎ですが、少しネジ穴等が旨く噛み合わない箇所がありました、最初は僕の組方が悪いのかと疑り、純正のケースに再び戻すと…ネジ穴等はピッタリ合うのに対して、黒ケースにすると微妙にズレが出ます。まぁそんな物なんでしょう (;・∀・)
ブラックモデルが欲しい人は…素直に待つ!…いろんな面でこちらをお勧めします。 (^^;;;
« ポイント全部使ったよ! | トップページ | 第8話「"二次創作 = 教育問題?"だけ?」 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- PC Wireless Gaming Receiver (非純正) を、
Win7 でも使えるようにする(2013.02.18) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- 今ハマっているコト(2013.01.15)
- 想い、動くコト(2013.01.11)
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 未来の為に、ひとつだけ![No.2688](2014.10.06)
- 見つめると変わる[No.2685](2014.10.03)
- 片付ける[No.2659](2014.09.07)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
「★私事」カテゴリの記事
- ストレスがあるとき[No.3199](2017.06.18)
- どんなに体調が悪くても気をつけているコト[No.3198](2016.11.04)
- 少しの手間[No.3197](2016.04.15)
- 除菌スプレーなどの使い分け[No.3196](2016.03.26)
- 慎重に考える年[No.3195](2016.03.25)
「レビュー・お買い物」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- 自然の流れ[No.2678](2014.09.26)
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- 愛着[No.2493](2014.03.16)
- 本当に必要なもの[No.2380](2013.11.23)
「実験・自作・改造」カテゴリの記事
- つい懐かしくて
(過去 to the フューチャー)(2013.03.03) - ジョイスティックをプチ改造(カスタマイズ)(2013.02.05)
- FMトランスミッター(JF-BTFM2K)プチ改造(2013.01.29)
- USBケーブルが気に入らなかったので(2012.09.02)
- ナギお嬢さまが、空気のお掃除に挑戦です!(2012.07.17)
「黒・黒っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 僕の未来のもの[No.2689](2014.10.07)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 会社用パソコン
[No.2270](2013.08.05) - 新たに断捨離するもの「HTPC」(2012.05.10)
- 通信機器用にラック組立(2012.04.12)
「白・白っぽいアイテム」カテゴリの記事
- 冷蔵庫[No.2635](2014.08.14)
- ホワイト[No.2383](2013.11.26)
- 見た目も心もスッキリと(2013.03.19)
- テレビ背面を出来るだけシンプル化(2013.03.12)
- ラッキー!エネループ!(2013.03.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント